避難訓練 2025年4月22日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 授業中に火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。 子供たちは、避難指示の放送をよく聞き、真剣に避難行動をとることができました。 校長先生から、近頃多発している山火事についての話を聞き、子供たちは火の恐ろしさや安全に避難することの大切さについて考えました。 日頃から災害に備え、考えて行動できる南部っ子を目指していきます。
学校のお兄さんお姉さんとして(6年生) 2025年4月21日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 入学式の次の日から、6年生は1年生の朝の様子を見守ったり、休み時間に一緒に遊んだりしています。 1年生が学校に慣れてきて、楽しく過ごしている様子を見てうれしく思っています。
絵の具と水のハーモニー(3・4年生) 2025年4月17日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 3年生, 4年生 図画工作科で、絵の具の混色や、水の量を調整する練習をしました。 子供たちは、水や絵の具の量を調整することで色が変わっていくことに気付き、楽しんで活動しました。
Hello!(1年生) 2025年4月15日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ ALTや外国語専科の先生と一緒に英語の学習をしました。 英語の歌を歌ったり、英語でハンカチ落としとよく似たゲームをして楽しみました。
外で学習(1年生) 2025年4月14日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 1年生は外で学習しました。 グラウンドでは、2年生と一緒に力いっぱい走りました。 また、前庭やグラウンドにある遊具の使い方を学んだ後、きまりを守って遊びました。
高学年集会1回目 2025年4月11日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 高学年集会を開きました。議題は「この先にある集会を成功させるために」です。 まずは、運動会に向けて体力を付けようと話をしました。 そのあと、入学おめでとう集会や宿泊学習などの行事について話をしました。
1・2年生交通安全教室 2025年4月11日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 1・2年生が安全に道路を利用できるように、交通安全教室を行いました。 西太美駐在所の駐在員さんより、安全な道路の歩き方や横断の仕方を教えていただきました。子供たちは、自分の生活を振り返りながら駐在員さんのお話を聞きました。 その後、信号機のある交差点で、安全な横断の仕方を確かめました。子供たちは左右を確認したり、手をしっかりと挙げたりして横断しました。 交通安全に気を付けて生活していく気持ちを高めた子供たちでした。