運動会の開催について

運動会日和となりました。
本日、5月13日(土)、運動会を実施いたします。
子供たちに温かい応援をよろしくお願いいたします。

午前中いっぱい外での活動となりますので、いつもより大きめの水筒を持たせるなどしっかりと水分補給できるようにしてください。また、児童だけでなく、保護者の皆様も熱中症への対策をお願いします。

なお、予定どおり14時ごろから引き渡し訓練を行いますので、緊急メールの確認とお子さんの迎えをお願いいたします。

いろいろならべて(1年生)

図画工作科で、同じ形のいろいろな色の紙を並べる活動をしました。

初めに、どんな色があるか、みんなで調べてみました。似ているけど、違う色、きれいな色がたくさんあることが分かりました。次に、友達と何かをイメージしながら紙を並べてみました。どんどんできていきます。

 

できたのは、「虹色学校」と「ハート・お花の世界」。「楽しかったね」とにっこりの1年生でした。

元気に活動(1年生)

連日、太陽の下での運動会練習を行っていますが、1年生は、疲れも見せず、元気に活動しています。

①休み時間…生活科の先生探検をしています。今日は、週に2日しかおられないALTのダニエル先生に会いに、職員室にやってきました。他にも、教頭先生や保健室の先生とも名刺交換をしていました。

②3限 生活科…今度は共同の畑に野菜を植える予定です。今はまだ、草ぼうぼうです。「まずは、草むしりだね」と、はりきって草をとりました。来週、カボチャやトウモロコシ等を植える予定です。

 

③5限目 外国語活動…3週間ぶりとあって、楽しみにしていました。ダニエル先生と一緒に、ジェスチャーをしながら体の部位を表す単語を唱えたり、ゲームをしながら気分を表す言葉を覚えたりしました。「楽しい!」「英語の時間が毎日あったらいいのに!」と大喜びでした。

団の仲間と協力して(3・4年生)

運動会まであと二日になりました。

今日は、「台風の目」の練習の最終日です。

団ごとの最後の作戦タイムの時間では、少しでも速くなるように

走順を変更して試したり、コーンの上手な回り方を教え合ったりしていました。

中には、入退場の練習もして、きびきびと動けるようにしている団もありました。

作戦タイムのたびに1位になる団が変わります。運動会当日はどの団が1位になるか楽しみです。    

運動会予行練習

昨日に続き、気持ちのよい青空が広がり、山々の緑も一層美しく見えました。1限から運動会の予行練習を行いましたが、子供たちは元気いっぱいでグラウンドに集合しました。

開・閉会式や各競技、応援合戦を本番通りの順番で行い、動きを確認しました。1・2年生は、競技の練習に一生懸命取り組んだり、上級生の後について駆け足で移動したり、力いっぱい応援を行ったりとパワー全開で頑張っていました。5・6年生は、自分たちの競技や演技はもちろん、係活動に精一杯取り組みました。暑い中、自分たちで声をかけ合いながら働いたり、合間には水分をとったりしていました。3・4年生は、上級生が競技や係活動で団席を離れている間、下級生の先頭に立って応援を盛り上げました。

休憩を取りながら、3限の終了まで予行練習を行いました。最後の閉会式練習にも、みんなが堂々とした態度で臨むことができました。4月の初めに比べ、子供たちが心も体もたくましく成長していることが伺えました。本番では、子供たちの成長を感じられる姿がさらにたくさん見られることと思います。

 

 

生活科 野菜を育てよう!(1・2年生)

今日、1・2年生は、野菜の苗を植えました。自分で選んだ野菜を一人ずつ鉢に植えました。

「どうやって、植えたらいいの?」「『お布団のように』ってどのくらい土をかけたらいいのかな?」と迷いながらも、教え合って植えていました。

植え終わると、「大きくなってね」「おいしい野菜になってね」などと、声をかけながら水をあげていました。

下校後も、お家の方と一緒に愛おしそうに苗の様子を見に来る子供もいました。

これから毎朝、「おはよう!大きくなってね」と声をかけて水をあげたいと話してくれた子供もいました。どんなふうに育つのか、楽しみですね。

綱引き練習

待ちに待った青空の下で全校そろって運動会の練習を行いました。

この日は全校競技の綱引きの練習です。練習前に青団団長から「今日は動きをしっかり覚えましょう」と目当ての確認がありました。

1年生から6年生まで、団長の旗を先頭に駆け足で移動したり、号令に合わせて競技を行ったりしました。広いグラウンドで行う初めての全校練習でしたが、みんなの気持ちがそろった動きが見られました。

動きの確認を中心に行ったため、本気を出しての競技は行っていません。子供たちは早く全力を出して競技を行いたい様子でした。運動会当日は、雄大な医王山も子供たちが全力で頑張る姿を応援してくれることでしょう。

運動会に向けてがんばるぞ(5・6年生)

運動会の係会を行いました。

円になって仕事を分担した後、実際の仕事を確認しました。
決勝係は、必要なものを出したり、動きを確かめたりしました。放送係は、グラウンドに出て運動会をイメージしながらアナウンスをしてみました。

 

運動会を成功させようと意欲的に行動している5・6年生の子供たちです。

1 89 90 91 92 93 151