絵の具のぼうけん、たのしさ発見!(4年生)

先週から図画工作科の学習で絵の具を使ったいろいろな描画方法を楽しむ学習をしています。

これまでにしましま模様やぐるぐる模様を描く、ストローで吹き付ける(吹き流し)、

ブラシで絵の具をこする(スパッタリング)などを行いました。

色や太さ等を工夫しながら楽しんで取り組んでいます。

 

 

せんせいたんけんをはじめよう!(1年生)

入学して約3週間、場所探検をし校内の教室等は分かるようになってきました。

今度は、人と仲良くなるための人探検をします。今日は、「失礼します。生活科の勉強です。お時間ありますか?」などの言葉遣いをみんなで考えました。まず、友達を先生や職員に見立てて練習をしました。その後、休み時間等に、 好きなものを描いた名刺を持って先生を尋ねに行きました。

全部で30人近くの職員がいます。たくさんの職員を見付けて、なかよくなってほしいと思います.

 

入学おめでとう集会

「入学おめでとう集会」を行いました。

1年生に「入学おめでとう」「これからも仲良くしようね」という気持ちを伝えようと、6年生が企画し、2~5年生が各学年の出し物を一生懸命に練習してきました。

【2年生と手をつないで入場】        【はじめの言葉】

 

【2年生:ペンダントと歌のプレゼント】   【3年生:かわいいダンス】

 

【4年生:アンコールのかかった合奏】    【5年生:学校クイズ】

 

【クイズに答える1年生】          【1年生:元気よく歌った校歌】

 

1年生の校歌はとても素晴らしかったです。もうすっかり「挨拶と歌声の響き合う福光南部小学校」の1年生です。

【終わりの言葉】              【アーチをくぐって退場】

 

上級生の「入学おめでとう」「これからも仲良くしようね」という気持ちと1年生の「ありがとう」「これからもよろしくお願いします」という気持ちがあふれた温かい集会になりました。

明日からは、運動会に向けてみんなで力を合わせて取り組んでいきます。

育成会総会・学級懇談会

学習参観の前に、育成会総会が行われました。

令和4年度役員の皆さま、お世話になりありがとうございました。
また令和5年度役員の皆さま、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

学習参観の後、学級懇談会にも参加していただきました。

保護者の皆さまには、平日にもかかわらず、ご参加いただきありがとうございました。

福光南部少年消防クラブ入隊式(5・6年生)

少年消防クラブの幹事長さんと消防署の方が来校され、5・6年生の子供たちの福光南部少年消防クラブ入隊式が行われました。

幹事長さんの挨拶と校長先生の挨拶のあと、代表の子供たちは記念品をいただきました。
また、代表の子供たちが「誓いの言葉」を言ったあとに、みんなでその言葉を復唱しました。

 

 

これからは、防火・防災リーダーとして、積極的に学んだり地域に働きかけたりしていきましょう。

危険なのは煙!(煙中訓練)

 
 

 

自分の命を守るために(避難訓練)

火災を想定した避難訓練を行いました。

子供たちは、放送をしっかりと聞いて火元や避難経路を確かめたりすばやく真剣に行動したりすることができました。昨年度よりも早く、安全に気を付けて避難ができたということで、消防署の方の講評でもほめていただきました。

 

 

いざというときに備えて、放送や先生の指示をしっかりと聞き、「おは・し・も・て」のルールを意識して自分の命は自分で守ることができるようにしましょう。

1 93 94 95 96 97 153