さらさら どろどろ いいきもち (1年生)

1年生は、図画工作科で「さらさら どろどろ いいきもち」の活動をしました。

砂場にじょうろやシャベルを持ち込み、コースを作ったり穴を掘ったりして、砂の感触を楽しみました。「砂があったかいね」「形を作るのは難しいね」などと言いながら、友達と仲良く活動をしました。

前進した73日(1年生)

入学してから今日で73日目となった1年生です。たくさん学び、挑戦し、目標の「かっこいい1年生」に近付きました。今日は、1学期最後の日です。

1限目は、初めてのオンラインでの終業式。真剣な態度で聞いていました。教室では、「できるようになったこと発表会」をしました。その後、暑さを気にすることなく、畑のお世話に行きました。2学期にも元気な実がなるように、ポップコーンに支柱を立てたり除草したりしました。
4限目は、「しばらく全員で一緒にする活動ができないね」と、体育館で「かわりドッジボール」をし、汗を流しました。

初めての長い夏休みですが、元気に、自分の立てた目当てに向かって過ごしてほしいと思います。

待ってました!「やさいパーティーパート①」

昨日、前庭の畑のスイカを収穫しました。小玉ですが、ずしりと重く中身がよくつまっていそうでした。今日は、グラウンド側の畑のトウモロコシを収穫しました。こちらもやや小ぶりですが、実がぎっしり詰まった感触がありました。

午前中に、ピカピカ大作戦で教室をきれいにしました。そして、いよいよ5時間目、待ちに待った「やさいパーティー」の時間でした。

まずは、きんきんに冷えたスイカをぱくり!「あま~い!」「つめたい!」と大喜び。そして、次は、熱々のトウモロコシ。「あっつ!」「おいしい!!」と大満足。暑い中、お世話したことも忘れる美味しさでした。
食べ終えると、「こんどは、サツマイモだね!」とさっそく第2弾を心待ちにしている子供たちでした。

  

みずぱぁてぃをしたよ!(1年生)

暑い日が続いています。生活科では、水を使った遊び「みずぱぁてぃ」を計画し、ペットボトルや牛乳パック等を使った遊びを考えました。子供たちは、金魚すくい、タコシャワー、紙皿落とし、水族館、的あて等、自分や友達が作ったもので遊びました。「〇〇さんの作った◇◇がおもしろかった」「水は気持ちいいね!」などと話し、楽しみました。

上達したよ!水泳学習(1・2年生)

1年生は今年度はじめての水泳学習です。2年生と合同で、3つのグループに分かれて練習をしました。水に潜る、水中のカラーボールを拾うなど水に慣れることから始め、ビート板を使って泳ぐ、深いプールで泳ぐなど、グループごとにどんどんレベルアップしていきました。

 

 

来週も水泳学習があります。子供たちは楽しみにしています。

みずであそぼう (1年生)

1年生は生活科で、「みずであそぼう」の学習をしています。先日来、水を使った遊びができないか、自分で考えたり本で調べたりしてきました。今日は水遊びに使う道具を作りました。ペットボトルやトイレットペーパー等の生活品を活用して作りました。天気のよい暑い日にみんなで遊ぶ計画です。

 

さわって かくの きもちいい!(1年生)

図画工作科で、「さわって かくの きもちいい!」の学習をしました。液体粘土に絵の具を混ぜて、指や手で紙に描いたり塗ったりする活動をしました。初めは、「え~、わたし、苦手。」と話していた子供も、触るうちに「気持ちいい!」「楽しい!」と表情が変わっていきました。奇麗な色と手の感触を楽しんだ子供たちでした。

おむすびころりん(1年生)

「おんどくげきをしよう!」という目当てで学習してきた「おむすびころりん」

今日は、発表会でした。ABC3つのグループに分かれて行いました。それぞれ、「ねずみさんだから、小さい声で言おうね」「『まてまてまて』は、びっくりして大きい声になったよ」「『おむずびころりん すっとんとん』は歌みたいに言おうよ。音も付けよう!」などと、各グループで工夫し、練習してきました。

 

発表会では、練習以上の出来で、発表者は大満足でした。見ていた子供たちは、「手拍子が、歌にあっていたよ」「本当に踊っていて楽しそう」「『さあどうぞ』が大きくて気持ちがこもっていたよ」などとお互いのよいところに気付き、感心していました。

「ぱわあ あっぷ しゅうかい」(1年生)

1年生は、4月から、学級目標に近づいた時や活動の目当てが達成できた時に花丸を付けています。6月末に花丸が70個貯まりました。そのお祝いとさらなる成長を願って、初めての集会「ぱわあ あっぷ しゅうかい」を計画していました。

今日が、集会当日でした。緊張している様子もありましたが、みんなで声をかけ合って楽しく進めていました。目当ては「あたまも からだも ぱわあ あっぷ しよう!」です。

プログラムは、ダンス「ジャンボリーミッキー」、「友達クイズ」、「かわりドッジボール」でした。

   

集会後のインタビューでは、「ちょっと恥ずかしかったけど、ダンスができて楽しかったです」「友達クイズで、友達のことがもっとよく分かりました」「ドッジボールは苦手だったけど、かわりドッジは、やってみると楽しくて、体がパワーアップしました」などと答え、大満足の様子でした。

1 19 20 21 22 23 36