カテゴリー: 2年生
やった!ごうかくできたよ九九検定! 2年生
ドキドキ!校長先生と九九検定(2年生)
南部チャレンジカップ1日目
子供たちの関心に合った本(2・5年生 読み聞かせ)
2年生と5年生の教室で、「読み聞かせ」がありました。
2年生の教室では「すっとんだちょうべい」と「きつねとたぬきのばけくらべ」という2冊の絵本を読んでいただきました。
「すっとんだちょうべい」は、縦長に書かれた絵が、ともて面白くて、子供たちは身を乗り出すようにして聞いていました。「きつねとたぬきのばけくらべ」は、こっちの山のきつねと向こうの山のたぬきがばけ比べをするお話です。読み聞かせの後に、担任から「ばけ比べでは、どちらが勝ったの?」と聞かれると、みんな、大きな声で答えていました。お話のおもしろさはもちろん、2年生の子供たちは、おはなしJA夢の方の語り口調にどっぷり引き込まれていました。
5年生は、「どっかんだいこん」と「ミラクルゴール」という2冊の絵本を読んでいただきました。
「どっかんだいこん」には、いろいろな大根が出てきます。偶然にも、5年生の子供たちは、学校菜園で、大根を育てています。机の上には、大根の漬物、フロアには収穫したばかりの大根が並べてありました。子供たちは、ますます大根が好きになったことでしょう。
「ミラクルゴール」は、もちろんサッカーの絵本です。ワールド・カップで勝つという夢をもちつづけたサッカー少年の物語でした。「ワールドカップ」で盛り上がっている今にピッタリの絵本でした。
さつまいもカップケーキ作りにチャレンジしたよ!(2年生)
2年生は、元気いっぱい!
本がいっぱい!(2年生)
サツマイモをほったよ(1・2年生)
元気が出る朝の会(1・2年生)
朝、1・2年生の教室では、委員会の子供たちが、今月の歌「パプリカ」の踊りを教えにきていました。昨日から、少しずつ教えてもらっているそうです。
毎週金曜日、1・2年生は合同で朝の会をしています。
今日は、低学年フロアで「合同朝の会」がありました。
まず、「パプリカ」の歌を歌いました。1・2年生の子供たちは、上級生に教えてもらったところは、自信をもって踊りながら歌うことができました。
その後、クイズ係からのクイズ、日直当番の話、そして先生の話がありました。
先生は、前日の校外学習の振り返りから「いわなを捕まえ、それを頭からいただいて、自分たちの成長につながっていること」、「今日のような秋晴れの日の過ごし方」についてお話されました。
子供たちは、しっかりと聞き、元気よく「はい」と答えていました。