干し柿料理教室

総合的な学習の時間に、みんなでつくった干し柿を調理しました。これまで、子供たちは干し柿を商品化するためのレシピを考えていました。今回はアニバーサリーハバワールドの羽馬廣行さんに来ていただき、干し柿料理をつくりました。子供たちは自分で考えたレシピで干し柿ようかんや干し柿プリンなどの干し柿料理をおいしくつくることができ、とても嬉しそうにしていました。

3学期始業式・校内書初大会(1月7日)


【始業式:校長先生の話(放送室)】          【授賞式】


【校内書初め大会】

3学期の始業式を行いました。
新たな気持ちで、意欲に満ちた子供たちの表情を見ることができました。
校長先生からは、富山県出身のアスリートを例に、「継続して頑張ることの尊さ」を
話してもらいました。

3限目には、校内書初め大会を行いました。
落ち着いた気持ちで取り組み、冬休みの練習の成果を発揮しました。

たすきリレー

高学年は、体育科でたすきリレーをしています。チームで目標タイムを決め、達成を目指してたすきをつないでいます。今日はさわやかな秋晴れの空のもと、走っている友達に声を掛けたりゴールした友達をねぎらったりしながらがんばりました。

歯科保健教室 5年生

南砺市保健センターから歯科衛生士さんを招いて、歯科保健教室を行いました。
5年生は、歯が抜ける原因となる「歯肉炎」について学びました。
自分の歯肉を見て、歯肉炎になっているかどうか確認したり、歯肉炎を予防する歯のみがき方を教えてもらったりしました。
コロナ禍の中で、歯の染め出しはできませんでしたが、自分の歯と口の健康について考える良い機会となりました。

干し柿作り体験

総合的な学習の時間に干し柿作り体験をしました。干し柿をつくっている地域の方に教えてもらいながら、ヘタ取りや皮むき、糸つなぎをしました。最初は難しそうにしていた子供たちですが、何度も繰り返すうちに上手にできるようになりました。

   

My キャラが 動き出す 

5,6年生は、図画工作科で、オリジナルのキャラクターでアニメーションをつくる学習をしました。

4、5人のグループで、紙粘土でキャラクターを作り簡単なストーリーを考えた後、アイディアを出し合いながら動かして撮影しました。発表会では、それぞれのグループの工夫を見付けながら楽しく鑑賞しました。

1 18 19 20 21 22 23