2学期終業式 2020年12月24日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, ひまわり 新型コロナウイルス感染予防のため、低・中・高学年それぞれの場所で終業式にのぞみました。 低学年・・・調理教室 中学年・・・4年教室 高学年・・・音楽室 8月からの成長と来年の目標を確認することができました。
写して見つけたわたしの世界(5、6年生) 2020年12月17日 5年生 5年生, 6年生, 学年の広場 5、6年生は図画工作科でスチレンボードを使った版画をしています。やわらかいスチレンボードをひっかいたり型押ししたりするとさまざまな形や模様が生まれます。版を切って何回も重ねて刷ると素敵な世界がどんどん生まれています。
5年校外学習(となみ衛星通信テレビ) 2020年12月2日 5年生 5年生 社会科「未来とつながる情報」の学習で、となみ衛星通信テレビへ行ってきました。インタビューやスタジオの見学、実際にカメラを持たせてもらう体験をしながら、ニュース番組に関わる人の仕事について学びを深めることができました。
干し柿づくり体験 2020年11月16日 5年生 ≪お知らせ≫, 5年生 総合的な学習の時間に干し柿づくりの体験をしました。地域の方に教えてもらいながら手もみの作業をしました。力の入れ方に気をつけながら上手に手もみをすることができました。
たすきリレー 2020年11月12日 6年生 5年生, 6年生 高学年は、体育科でたすきリレーをしています。チームで目標タイムを決め、達成を目指してたすきをつないでいます。今日はさわやかな秋晴れの空のもと、走っている友達に声を掛けたりゴールした友達をねぎらったりしながらがんばりました。
歯科保健教室 5年生 2020年11月12日 養護教諭 ≪お知らせ≫, 5年生 南砺市保健センターから歯科衛生士さんを招いて、歯科保健教室を行いました。 5年生は、歯が抜ける原因となる「歯肉炎」について学びました。 自分の歯肉を見て、歯肉炎になっているかどうか確認したり、歯肉炎を予防する歯のみがき方を教えてもらったりしました。 コロナ禍の中で、歯の染め出しはできませんでしたが、自分の歯と口の健康について考える良い機会となりました。
干し柿作り体験 2020年11月4日 5年生 5年生 総合的な学習の時間に干し柿作り体験をしました。干し柿をつくっている地域の方に教えてもらいながら、ヘタ取りや皮むき、糸つなぎをしました。最初は難しそうにしていた子供たちですが、何度も繰り返すうちに上手にできるようになりました。
My キャラが 動き出す 2020年11月2日 6年生 5年生, 6年生 5,6年生は、図画工作科で、オリジナルのキャラクターでアニメーションをつくる学習をしました。 4、5人のグループで、紙粘土でキャラクターを作り簡単なストーリーを考えた後、アイディアを出し合いながら動かして撮影しました。発表会では、それぞれのグループの工夫を見付けながら楽しく鑑賞しました。
高学年タッチベースボールリーグ 2020年10月22日 6年生 5年生, 6年生 5,6年生は、タッチベースボールの学習の後半に、4つのチームに分かれて「高学年タッチベースボールリーグ」を行いました。今日は、最終日。5年生も練習の成果が表れ、6年生を破るなど競り合ったゲームが行われました。
5年 野外活動 2020年10月21日 5年生 5年生 野外活動で砺波青少年自然の家に行ってきました。 イニシアティブゲームでは、6つの種目に挑戦しました。知恵とアイディアを出し合って協力して活動することができました。午後からの森のアドベンチャーでは、チューブソリや木登り、ターザンロープを体験し、自然に親しみながら仲間との絆を深めることができました。