稲刈りに挑戦 5年生(8月30日) 2024年8月31日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 5年生 午後から殿地区営農組合の中川さん他3名の地域の方に手伝ってもらいながら稲刈りを行いました。 さっと株を切ったりそれを束ねたり簡単にはできませんが、 その分、収穫の喜びを感じたり手作業をしていた時代の苦労を想像したりしました。
実ができたよ(3年) 2024年8月30日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 3年生 理科の学習で育てていたホウセンカやヒマワリに実ができていました。今日は、それらの実から種をとりました。ホウセンカの実をさわると、ぱっとはじけて種が出てくるのがとても楽しかった様子でした。
全身で学ぼう!(1年生) 2024年8月30日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生 国語科「いちねんせいのうた」の学習で、初めて漢字「一」を習いました。大きな声で音読しながら、「一」を書いてみました。全身で楽しく学んでいます。
体ほぐし運動をしよう(1・2年生) 2024年8月29日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 体育では、体ほぐしの運動を始めました。今日は伝承遊び(なべなべそこぬけ、おしくらまんじゅう鬼、かごめかごめ)をして体を動かしました。体を動かす楽しさや心地よさを味わいながら、1・2年生全員で関わり合っていました。
元気にスタート!2学期(1年生) 2024年8月28日 福光南部小学校 1年生 1年生は初めての夏休みを終え、全員元気に登校しました。みんなで「夏休みバスケット」をして、2学期の活動を始めました。「海へ行った人!」「すいかわりをした人!」「自由研究をがんばった人!」などと夏休みを振り返り、楽しみました。明日からは、通常の生活リズムを思い出して、進んでいきたいと思います。
高学年宿泊学習6 2024年8月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 5年生, 6年生 2日目の午後は、クラフトです。 学校のスキー山に何十年も立っていた木が枯れてしまったので、 宿泊学習記念となるようにその木でループタイを作りました。 最後の2枚は退所式・帰校式の様子です。 全員元気に戻ってきました。
高学年宿泊学習5 2024年8月7日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 5年生, 6年生 2日目の午前中は、水上スポーツ体験でした。 天候も薄曇りで、直射日光や湖面の照り返しが少なく思う存分自然の中で体験ができました。
高学年宿泊学習4 2024年8月6日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 5年生, 6年生 夜の活動は、雨天のため室内でランタンの集いをしました。 人工の明かりとはいえ、心温まる光となり、 班対抗の「鬼のパンツ」の替え歌の披露、ゲーム「夏の星座を探せ」を して、楽しみました。 最後は「電気ショック」ゲームで36人で7秒台という最高の協力性が見られました。
高学年宿泊学習3 2024年8月6日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 5年生, 6年生 今回は1日目の午後の様子です。 午後は館内ロゲイニングをしました。事前に撮っておいた館内のアップ写真を基に その場所を突き止める活動です。 後半の3枚は、夕べの集いの準備と夕食の時の様子です。
高学年宿泊学習2 2024年8月5日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 5年生, 6年生 宿泊学習の1日目の午前中の様子です。 天狗山追跡ハイクは天候を考慮して中止しました。 雨天プログラムは「挑戦」「協力」「自律」を最大限に発揮しないと うまくミッションクリアできないチャレンジラリーをしました。 6か所のミッションをコンプリートできたのは1班だけでしたが、 目当ては、みんなミッションクリアでした。