やこてん野球をしよう

6月から、カラーボールを使って野球をしています。

学習の始めには各チームでバッティングや守備の練習を行い、後半に試合を行います。子供たちは、「だんだん打ち方のコツがわかってきた」「チーム内で作戦を立てたり、応援したりできるようになってきた」と、自分たちの成長を感じながら野球を楽しんでいます。

パス!キャッチ!ゲーム(1・2年生)

今日から「パス!キャッチ!ゲーム」が始まりました。攻めは、味方の間でパスを回し、台の上に乗っているゴールマンにシュートをします。ゴールマンがキャッチをしたら得点が入ります。守りはパスやシュートが通らないように防御をします。子供たちは楽しみながら一生懸命動いていました。

 

咲いたよ!あさがお(1・2年生)

「先生!咲いたよ!あさがお‼」朝一番に子供たちが嬉しそうに話してくれました。生活科の時間に、さっそく、その様子を観察しました。「剣みたいな形の物があるよ」「なんか、つぼみみたいだけれど、膨らんでるのもある」「大変だ!ハートの葉っぱが黄色くなってる!」「すごい!ぼくのせより高くなったよ!」歓声が止まりませんでした。

いきものを観察しよう(1・2年生)

生活科では、グループごとに自分たちが育てると決めた生き物の観察をしました。どんなものを食べるのか、どんなすみかを作ってあげたらよいかを図鑑やタブレットを使って調べ、休み時間になると外に出て、必要なものを集める子供がたくさんいました。生き物たちが喜ぶように、真剣に取り組んでいました。

 

まっとらんどをつくろう!

大きなマット、小さなマット、細長いマットの三種類のマットと、平均台を使い、「まっとらんど」を作りました。並べ方や向きをグループごとに変えて、今まで学習してきた技をたくさん繋げられるように工夫していました。コの字型にしたり、縦長にしたりと、思いのこもった「まっとらんど」を作り、楽しみました。

 

歌おう!「ぷっかり くじら」(1・2年生)

音楽科で、「ぷっかりくじら」を演奏したり歌ったりしました。空を泳いでいるくじらを思い浮かべ、様子や気持ちを話し合いました。「楽しそう」「気持ちよさそう」「ゆったりしている」などの感じが表れるように、踊ったり大きなくじらになったりして歌いながら楽しみました。

生き物がたくさんいたよ!(1・2年生)

生活科では、グラウンドや前庭にいる生き物を捕まえに行きました。生き物をたくさん捕まえた子供たちは、育てたいという気持ちになり、「どんな餌を食べるか調べないといけないね」「もっと大きくて、住みやすいお家を作ってあげないといけないよ」と話し合いました。

1 18 19 20 21 22 82