カテゴリー: 学年の広場
初めての実験(3年生)
3年生は、理科の学習で初めての実験を行いました。これから理科の学習でたくさんの実験を行っていくことになりますが、今回が”実験第1号”です。
今回行った実験は、風の強さと車の動く距離の関係を調べるものです。実験を始める前に、①何を調べるのか ②どのような結果になると思うか(予想) ③どのような方法で調べるか を確認しました。子供たちは、「風の向きを変えたらいけないね」「送風機を置く場所も変えたらだめだよ」「送風機に手を入れてはいけないよ」など、正確に調べる方法や安全に活動することについて話し合いました。
実験では、どこまでの距離を測ればよいのか迷ったり、車のスタート位置が分からなくなったりするなど、思いがけないアクシデントがありましたが、子供たちはグループで相談し、改めて確認したり、最初からやり直したりしながら、丁寧に進めました。
初めての実験は、グループで協力し合いながら、みんな真剣に取り組みました。
見つけたよ、わたしの色水(2年生)
上達したよ!水泳学習(1・2年生)
「ちゃぐりん」贈呈式
地区探検をしたよ①(2年生)
畑がきれいになったよ(3年生)
議員さんをお招きして(なんとハートフルランチ)
7月10日は「なんとの日」です。今日は南砺市全ての小中義務教育学校で「なんとハートフルランチ」をいただきました。
献立は、なんとっ子パワーアップごはん、夏野菜の彩サラダ、いちごヨーグルト、牛乳です。南砺市の食材をたくさん使った、心のこもったおいしい給食をいただきました。
6年生は、竹田議員さんと会食をしました。会食中に、子供たちは、議会のことや好きな献立・スポーツ等、竹田議員さんに、たくさん質問をしました。竹田議員さんは、一つ一つの質問に、優しく楽しく答えてくださいました。
終了後には、「学習発表会には是非呼んでください」という言葉とともに、子供たちに励ましの言葉をいただきました。竹田議員さんとともに、楽しく「なんとハートフルランチ」をいただきました。