初めての集会の準備  (1年生)

1年生は、7月に初めての学級集会「ぱわああっぷしゅうかい」を計画しています。今日は、その準備をしました。プログラム作り、初めの言葉や終わりの言葉の練習、友達クイズ作り、ドッジボールの進行、飾り作り等を行いました。みんなで相談し、力を合わせて 仲良く準備を進めました。

 

おおきなかぶ おんどくげき (1年生)

6月の国語科で学習していた「おおきなかぶ」。今日は、最後の音読発表会でした。先日より、分担を決めたり、声の大きさを考えたりして練習してきました。大きな声だけでなく、困った言い方、かぶがぬけてうれしい気持ちを表す声、動作等、各グループで考えた工夫を取り入れながら楽しく音読しました。

 

学習後は、「楽しかった。」「え?!、もうこの勉強終わるの?まだ、やりたい!」と話す子供たちでした。

見にきていただきました(1年生)

昨年度までお世話になった幼稚園や保育園の先生方に来校いただき、1年生の学習の様子を見ていただきました。

頑張っている姿を見ていただこうと子供たちはとてもはりきって学習していました。

 

 

帰り際に、お世話になった先生のところに行き、一生懸命に話しかけている様子がほほえましかったです。
子供たちが明るく元気に学校生活を送ることができるように、これからも連携して取り組んでいきたいと思います。

屋内遊び(1・2年生)

子供たちにとって天気が悪い日は、外に行くことができず、休み時間を十分に楽しく過ごせないことがあります。福光南部小学校では、低・中・高学年各フロアにけん玉やボードゲーム、カードゲーム等を用意し、各々の楽しみ方で過ごすことができるようにしています。写真は低学年フロアの様子です。

天気が言えるよ!(2年生)

2年生は「イングリッシュタイム」の学習を楽しみました。

今日はアルファベットと天気の言い方を覚えました。子供たちはいろいろなリズムや速さに合わせ、「sunny」や「cloudy」、「rainy」等、手拍子を入れたり体を揺らしたりしながら楽しそうに発音していました。

 

授業の終わりにもう一度確認すると、みんなしっかりと大きな声で言えました。

低学年合同朝の会(1・2年生)

1・2年生は、今日から、毎週水曜日に合同で朝の会を行うことにしました。

「朝の歌」のときには、いつもよりたくさんの人数で、大きな歌声が響きました。
「当番のスピーチ」では、話し手がどんな気持ちで何を伝えたいのかを考え、気持ちに寄り添って聞き、話をつなげていました。

  

はじめまして(読み聞かせ)

1年生は、はじめての読み聞かせです。

おはなしJA夢の方が自己紹介されると、1年生の子供たちは、とてもわくわくした様子でお話を聞き始めました。今日のお話は、「こんにちワニ」と「とうもろこしぬぐぞう」というとても面白いお話でした。時々、声を出して笑いながらみんな笑顔で聞き入っていました。

 

2年生は、「ちいさなピョン」というカエルのお話です。立体的で、今にも絵本から飛び出しそうな小さなかえるのピョンが主人公です。2年生は、ピョンと一緒に冒険しているような気持ちで集中して聞いていました。

 

1年生も、2年生も、読み聞かせが大好きになったようでした。

楽しかったね!くちばしクイズ大会(1年生)

6月に入って、国語科で「くちばし」という文章の学習をしてきました。めあては、「とりはかせになって、くちばしくいずをつくろう!」でした。教科書の文章を読み取った後、自分たちでくちばしについてしらべ、「問いと答え」の形をもとにしてくちばしクイズを作りました。

昨日、くちばしクイズが完成し、今日は楽しみにしていた「くちばしクイズ大会」でした。

「これは、なんのくちばしでしょう?」と問い、「これは、〇〇のくちばしです。」などと話しました。「こんなくちばしがあったんだね。」「〇〇のくちばしは、◇◇を取って食べるなんてびっくりだね。」「くちばしの形は鳥によってこんなに違うんだね。」など、この学習をきっかけに、鳥や図鑑にも興味をもった子供たちでした。

どんどん からだを つかおう(1、2年生)

1、2年生の体育科では、自分の体を動かして、いろいろな運動に取り組んでいます。

ぐるりんランド(回る運動)では、お尻で回る、片足で回る、さらに、回転後にピタッと止まってジャンケンをするなどの運動をします。ボールランド(ボールを使った運動)では、ボールを高く上げてキャッチする、前から投げて背中側でキャッチする、座ってキャッチするなどの運動をします。アップダウン(立ったり座ったりする運動)ランドでは、一人や複数で転がって起きる、背中と背中を合わせて同時に起きるなどの運動をします。

初めは、「できないよ」と言っていた子供たちでしたが、回を重ねるごとに「前はできなかった〇番の運動ができたよ」「ボールランドでこんな運動を考えたよ!」などと、できることを増やしながら楽しく運動をしています。家でもできる運動なので、どんどんチャレンジして、体を鍛えてほしいと思います。

1 39 40 41 42 43 82