前進した73日(1年生)

入学してから今日で73日目となった1年生です。たくさん学び、挑戦し、目標の「かっこいい1年生」に近付きました。今日は、1学期最後の日です。

1限目は、初めてのオンラインでの終業式。真剣な態度で聞いていました。教室では、「できるようになったこと発表会」をしました。その後、暑さを気にすることなく、畑のお世話に行きました。2学期にも元気な実がなるように、ポップコーンに支柱を立てたり除草したりしました。
4限目は、「しばらく全員で一緒にする活動ができないね」と、体育館で「かわりドッジボール」をし、汗を流しました。

初めての長い夏休みですが、元気に、自分の立てた目当てに向かって過ごしてほしいと思います。

夏休みに向けて準備!(3年生)

3年生は夏休みに入る前に大豆の世話をしました。

1か月前と比べると、しゃがむと見えなくなるくらい大きく育ちました。そこで、大豆が倒れないように土寄せをしました。
子供たちから「花が咲いてる!」「土を寄せたらまっすぐになった!」などたくさんの声がありました。
夏休みに向けての準備も万端です。

 

 

 

待ってました!「やさいパーティーパート①」

昨日、前庭の畑のスイカを収穫しました。小玉ですが、ずしりと重く中身がよくつまっていそうでした。今日は、グラウンド側の畑のトウモロコシを収穫しました。こちらもやや小ぶりですが、実がぎっしり詰まった感触がありました。

午前中に、ピカピカ大作戦で教室をきれいにしました。そして、いよいよ5時間目、待ちに待った「やさいパーティー」の時間でした。

まずは、きんきんに冷えたスイカをぱくり!「あま~い!」「つめたい!」と大喜び。そして、次は、熱々のトウモロコシ。「あっつ!」「おいしい!!」と大満足。暑い中、お世話したことも忘れる美味しさでした。
食べ終えると、「こんどは、サツマイモだね!」とさっそく第2弾を心待ちにしている子供たちでした。

  

税について学んだよ(6年生)

市の税務課の方をお招きして、租税教室がありました。
税金がある町とない町の様子を、図で比較しながら考えたり映像を見たりして、税金が自分たちの生活を守る役目をしていることが分かりました。また、いろいろな種類の税金があることや税金の役割を知ることができました。

 

 

終わりの挨拶のあと、1億円分の一万円札のレプリカを持たせてもらう体験もさせていただきました。
税の大切さについて子供たちはよく理解できたようです。税務課の皆さん、ありがとうございました。

地区探検をしたよ②(2年生)

2回目の「ちくたんけん」に出かけました。今回は広瀬舘地区です。
保育園、りんご園等を通って、地域交流センターに向かいました。

地域交流センターの広場は、公園のようにきれいに整備されていて、子供たちは、ベンチに座って見てきたことをしっかりとメモしていました。交流センターの上田さんにも、やさしく声をかけていただきました。
途中、雨が降ってきて雨具を着て歩きましたが、学校に着くまで、みんなしっかりと列になって探検をしてくることができました。

 

 

1 41 42 43 44 45 88