ライバルは前の自分!(1・2年生)

1・2年生は、一緒に体育をしています。

先日からスポーツテストが始まっています。今日は、50m走に挑戦しました。

 

「1・2年生になりたての頃より、どれだけ記録が伸びたか楽しみです。」と先生に声をかけられ、みんな真剣に走っていました。

 

ほとんどの人が1回目より2回目の記録、そしてほぼ全員が、4月の記録より大きく伸びていました。

「前よりも速くなりたい」「友達に負けないぞ」という気持ちが記録に表れていました。

チョウを育てよう(3年生)

3年生は理科でチョウを育てています。

2日ぶりに見てみると、どの班の幼虫も、サナギになってふたの裏に付いていました。

 

 

子供たちは虫メガネで、幼虫やサナギの様子を観察した後、枯れてきたキャベツを新しいものにかえたり下にしいてあった紙を湿らせたり、虫かごを掃除したりしていました。

優しく世話をしている3年生でした。

楽しく合奏練習しています(5・6年生)

5・6年生は、一緒に音楽をしています。

今日は、グループで楽器を分担して、「ラバースコンチェルト」の合奏練習をしました。

少しずつですが、グループで合わせて演奏することができるようになってきました。

 

5・6年生が一緒にやることで、いろいろな楽器を使って楽しくグループ合奏ができます。

 

5月18日 クリーンセンターとなみで見学したよ(4年生)

4年生は社会科の学習でごみがどのように処理されるのか学習しています。

今日は、クリーンセンターとなみへ行きました。

クリーンセンターとなみでは、分別されたそれぞれのごみの処理のされ方や実際にごみが処理されている様子を見学しました。

まず、ごみ処理の様子をDVDで見たり職員の方のお話を聞いたりしました。子供たちは、職員の方の話を真剣に聞き、積極的に質問をしたり書ききれないほどたくさんメモをとったりしていました。

 

ごみ処理の様子の見学では、ごみがクレーンで混ぜられている様子や焼却されている様子を見ました。子供たちは、ごみがクレーンで混ぜられている様子を見てとても驚いていました。

 

 

 

5月18日 できることをふやそう(5・6年)

家庭科の学習では、「できることをふやそう」と学習に取り組んでいます。

今日は、透明で中の様子が確認できるガラス製の鍋を使ってご飯を炊きました。

「吸水の時間が大切だということが分かった」「ご飯を炊くのに工夫が必要だということが分かった」など実習からたくさんのことを学びました。

自分で炊いたご飯は、いつも以上においしく感じられましたようです。

また、おこげもおいしくいただきました。

 

 

 

5月18日 西太美地区を探検したよ(3年生)

3年生は、4回目の校区探検に出かけました。今回は、西太美地区です。

まず、西太美神社に出かけました。その他に、太美郵便局や才川七交差点周辺の見学をしました。

坂道も多く長い道のりでしたが、子供たちは、地図を確認しながら元気に歩いていました。

 

 

 

 

5月12日 社会科 地区探検③北方面(3年生) 

3回目の探検は、学校の北方面へ行きました。子供たちは「あ、工場だ」「ここが、リンゴ園のところだ!」などと建物を見付けながら進みました。

途中、神社の所である子供が「あ、お祈りしてこよう!」と駆け出すと、ほかの子も次々と・・。口々に「土曜日、晴れますように」「運動会で〇団が勝ちますように」「運動会の後、おいしい〇〇のお店に行けますように」「テストで100点取れますように」などと神様にお願いする姿にほっこりしました。

お寺やお地蔵さん、道の傾斜等もしっかり目で見て確かめてきました。

5月12日 田植えをしたよ!(5年生)

5年生は、総合的な学習の時間に「おいしいものを作ろう!」をテーマに学習を進めています。

まずは、「おいしいお米を作りたい」と、田植えをすることにしました。場所は、ウォッチングガーデンの休耕園です。水を引くことができず「水田」はできないので、「陸稲」に挑戦することになりました。苗は、クラスの友達の家から提供していただきました。

初挑戦の体験に、子供たちの目は輝いていました。耕しに約2週間、そして2日がかりで田植えをしました。

 

 

水を運ぶ人と、水を入れ土を柔らかくする人、そして苗を植える人と、自然に役割分担したり交代し合ったりしながら、田植えが完了しました。

 

「これから苗の成長をしっかりと支えていこう」と、田植えを終えた陸稲を前に、みんなとても満足そうでした。

5月10日 運動会を成功させるために!(5・6年生)

5・6年生の子供たちは、運動会の係会を行いました。
係ごとに準備をしたりどう動けばよいか確認したりしていました。

スムーズに進められるようにと、また、運動会を成功させようと、みんな真剣でした。

 

 

いよいよ明日は、運動会の予行です。

1 38 39 40 41 42 57