スキー教室 2025年1月24日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 今年もイオックスアローザスキー場で、全校によるスキー教室を行いました。 子供たちは晴天の中、自分たちの校区を見わたしながら、気持ちよくスキーやスノーボードの技術を高めました。 お忙しい中、子供たちの指導を引き受け、熱心に指導していただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
カタカナで文を書こう(1年生) 2025年1月24日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 午前中にスキー教室をした午後、カタカナのまとめとして文を作る学習をしました。「ぼくは、イオックスアローザスキー場に行きました。」「わたしは、リフトやゴンドラに乗りました。」など、スキーに関連した言葉をたくさん入れて文を作っていました。
8の字跳び(1年生) 2025年1月23日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 学年の広場 1年生は、先日より長縄で8の字跳びを始めました。「1、2の3、3で入るといいよ。」「縄も回してみたい!」と、声をかけながら、休み時間に練習し、あっという間に上手になりました。今日は、2年生や3年生も「まぜて!」と仲間に入り、大勢で一緒に楽しんでいました。
「富山湾おさかなドンジャラ」をやってみよう!(将棋・オセロクラブ) 2025年1月23日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 学年の広場 「子供たちに富山湾の魚について楽しんで学んでもらおう」という趣旨のもと作られた「富山湾おさかなドンジャラ」を富山テレビ放送株式会社様より頂きました。今日は、全校児童に先駆けて、将棋・オセロクラブで初めて遊んでみました。クラブ員からは、「あ、ブリや!」「ん~、甘えび揃えようかな」「揃うと、気持ちいいな!」などと、楽しみながら魚に親しむ様子が見られました。
読み聞かせ(5・6年生) 2025年1月22日 福光南部小学校 5年生, 6年生 5・6年生は、今日が今年度最後の読み聞かせでした。深く心に響くようなお話を読んでくださり、子供たちは真剣な表情で読み聞かせを味わっていました。
ほった線からつながるお話(3年生) 2025年1月21日 福光南部小学校 3年生 3年生は図画工作科で版画の学習をしています。今日は、彫った板を小奉書に刷りました。子供たちは、アドバイスし合ったり、協力したりしながら仕上げることができました。
かぶってへんしん(1・2年生) 2025年1月20日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 図画工作科では、今日からお面づくりを始めました。ライオンやトラなど、自分が変身したいものを想像して、お面の型に新聞紙を貼りました。どんなお面になるかワクワクしながら取り組みました。
百人一首大会(5・6年生) 2025年1月20日 福光南部小学校 5年生, 6年生 高学年合同で、百人一首大会を行いました。 子供たちは「1枚でも多くとるぞ!」と意気込み、日本の文化的な遊びを楽しみました。
自分たちで作った味噌を食べよう(3年生) 2025年1月20日 福光南部小学校 3年生 3年生は、なのはなの学習で2学期末に仕込んだ味噌の試食をしました。「パンみたいなにおいがする」「しょっぱいけど少し甘い」「あまりおいしくない」「家に帰ったらこれでみそ汁を作りたい」等、感想は様々でしたが、どの子も自分たちで作った味噌が完成したことに喜びを感じていました。
カルタ大会(1・2年生) 2025年1月17日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 1・2年生でカルタ大会をしました。1回目は学年ごと、2回目は1・2年生合同で行いました。マナーよく元気に「はい!」と声をあげて、カルタを楽しんでいました。