身の回りの物の長さをはかろう(2年生) 2025年6月11日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 算数科で、長さの学習を行っています。 子供たちは、ものさしを使って教室にある様々なものの長さを測り、嬉しそうに友達と確かめ合っていました。
大豆の種を植えよう。(3年生) 2025年6月11日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 3年生はなのはなの時間に「大豆」をテーマに学習しています。今日はJA福光の方にご協力いただき、大豆の種を畑に植えました。子供たちは協力して13㎝の間隔を空け、種を2粒ずつ植えました。 ご協力いただいたJA福光の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
常本りんご園に行ったよ(1年生) 2025年6月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 生活科の学習で初めて校外学習に行きました。 今は摘果作業をしていることや高いところで作業するときに使用する機械のことを教えていただきました。 また、子供たちは常本さんにたくさん質問をして、りんごを作る仕事について詳しくなりました。
こども防犯教室(1・2年生) 2025年6月6日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 富山県防犯協会のこども安全サポーターの方をお招きし、こども防犯教室を行いました。 お話を聞いた後、子供たちは「後ろから不審者が来たときにどうすればよいかが分かった」「もし、不審者に声をかけられたら『行きません』とはっきり断りたい」と話していました。
前庭をきれいにしたよ!! 2025年6月5日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 6月4日は全校で、前庭の草むしりを行いました。 いつも遊んでいる遊具の周りや花壇の周りをきれいにしようと、協力してがんばりました。 前庭がすっきりときれいになりました。
租税教室(6年生) 2025年6月4日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 3限目に税について理解を深めるために南砺市税務課の職員をお招きして租税教室を行いました。 各国の税や税金がない世界を分かりやすくクイズやアニメーションで教えていただきました。 最後は一万円札で1億円分の重さを体感しました。 税金によってみんなの生活が支えられていることを学びました。
大きくなってきたね(1年生) 2025年5月29日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 夏野菜の苗を植えてから3週間経ちました。 子供たちは朝の支度が終わると、すぐに自分の野菜を見に行っています。 最近では花が咲いたり、小さな実が付いたりしてきていることに嬉しさを感じています。
運動会 2025年5月18日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 延期開催となりましたが、子供たちは意欲を持続して精一杯競技や応援に取り組みました。 ゴールに向かって一生懸命走る姿や、運動会の成功に向けて係活動に励む高学年の姿、仲間の頑張りを応援する姿等、子供たちがキラキラと輝く姿がたくさん見られた運動会になりました。 ご来校くださったご家族・地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。 朝早くからテントを立ててくださった育成会の役員の皆様ありがとうございました。 また、強風への対応も迅速に行っていただき、ありがとうございました。
運動会の実施について 2025年5月17日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 明日18日(日)は、運動会を実施する方向で進めます。 急な変更がない限り、明日朝6:15にはHPには掲載をしません。 なお14:00から引き渡し訓練を行います。14:00頃にtetoru配信をしますので、よろしくお願いいたします。 ※詳細については、以下の「運動会の開催について」「引き渡し訓練について」「どんな場合に引き渡しか」をご覧ください。 0425_R7運動会保護者案内 0515_引き渡し訓練保護者案内 どんな場合に引き渡しか