お店屋さんごっこをしよう(1年生)

国語科でものには、「まとめた名前」と「一つ一つの名前」があることを学びました。それを生かして、お店屋さんごっこをしました。車屋さん、おもちゃ屋さん、スポーツ屋さん等の店員やお客さんになりました。「いらっしゃいませ。」「ぬいぐるみを2つください。」「お会計は300円です。」「ありがとうございます。」夢の世界にいるようなひと時でした。

書き損じはがき贈呈式

1月に集めた書き損じはがきの贈呈式を行いました。運営委員会が代表して南砺市のユネスコ協会の方に手渡し、困っている方のために役立てていただきたいという思いを伝えました。

はがきの回収にご協力くださったご家族の皆様、ありがとうございました。

委員会見学(4年生)

4年生もあと2か月で高学年になり、委員会活動が始まります。

そこで、昨日は5年生から委員会の活動を紹介してもらい、今日は実際の委員会活動の様子を見学に行きました。

どの委員会も学校をよりよくするために活動を計画して準備していることや休み時間の常時活動を振り返って改善していることが分かりました。

箏で「さくら」をひいてみよう(3・4年生)

3・4年生は箏奏者の北川先生をお招きして、箏の体験活動を行いました。

まず、箏の歴史や仕組み、演奏方法を教えていただきました。その後、北川先生が演奏される「さくら」や「春の海」等のいろいろな曲を鑑賞し、子供たちは美しい音色に引き込まれました。そして、北川先生にそばに付いていただきながら、箏の演奏を体験しました。爪で弦をはじく感じや、弦を押さえたり離したりすることで音が震える感じを楽しみながら、「さくら」を練習しました。

箏の美しい音色や、独特の演奏方法に親しむことができた素敵な時間になりました。北川先生、ありがとうございました。

1 2 3 4 5 121