書き損じはがき贈呈式

1月に集めた書き損じはがきの贈呈式を行いました。運営委員会が代表して南砺市のユネスコ協会の方に手渡し、困っている方のために役立てていただきたいという思いを伝えました。

はがきの回収にご協力くださったご家族の皆様、ありがとうございました。

委員会見学(4年生)

4年生もあと2か月で高学年になり、委員会活動が始まります。

そこで、昨日は5年生から委員会の活動を紹介してもらい、今日は実際の委員会活動の様子を見学に行きました。

どの委員会も学校をよりよくするために活動を計画して準備していることや休み時間の常時活動を振り返って改善していることが分かりました。

箏で「さくら」をひいてみよう(3・4年生)

3・4年生は箏奏者の北川先生をお招きして、箏の体験活動を行いました。

まず、箏の歴史や仕組み、演奏方法を教えていただきました。その後、北川先生が演奏される「さくら」や「春の海」等のいろいろな曲を鑑賞し、子供たちは美しい音色に引き込まれました。そして、北川先生にそばに付いていただきながら、箏の演奏を体験しました。爪で弦をはじく感じや、弦を押さえたり離したりすることで音が震える感じを楽しみながら、「さくら」を練習しました。

箏の美しい音色や、独特の演奏方法に親しむことができた素敵な時間になりました。北川先生、ありがとうございました。

福光地域小中合同研修会

福光地域の小学校3校、中学校2校の先生方が福光南部小学校で合同研修会を行いました。
本校は、会場校として3年生以上の学年の授業を参観していただきました。子供たちは、落ち着いて、集中して学習に取り組んでいました。子供たちの下校後は、学習指導や生活指導、健康・体力つくり等、各校が共通して取り組む内容について協議しました。
福光地域の子供たちの学びと育ちを支える5校の教員が、目指す姿について一緒に考える貴重な機会になりました。

スキー教室

今年もイオックスアローザスキー場で、全校によるスキー教室を行いました。

子供たちは晴天の中、自分たちの校区を見わたしながら、気持ちよくスキーやスノーボードの技術を高めました。

お忙しい中、子供たちの指導を引き受け、熱心に指導していただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。

1 3 4 5 6 7 123