味噌作りをしよう➀(3年生)

3年生は昨日から水に浸けていた大豆を3・4時間目を使って煮ました。煮ている大豆をじっくりと見守り、友達と交代しながらアク取りを頑張りました。子供たちからは、「アク取りが思っていたより楽しかった」や「アク取りがこんなに大変だとは思わなかった」など、様々な感想がありました。

ケイドロをして全校で遊ぼう

健康委員会では、全校のみんなが仲良くなり、一人一人の体力が向上するように、全校ケイドロを行いました。

 

たくさんつかまりましたが、すぐに上級生が助け出していました。

寒い日でしたが、この時間帯だけは晴天となり、太陽の光を浴びながら、みんな元気に走り回っていました。

あきのおもちゃパーティー第3弾(1年生)

今まで、他の学年を招待したり、保育園児に遊びに来てもらったりしてきた「秋のおもちゃパーティー」。今日は、自分たちで楽しみました。自分のお店で落ち葉のしおりを作ったり、友達のお店で服や楽器、おもちゃを楽しんだりしました。最後は「作った物は、家に持ち帰っていいですか?」と尋ねる子供たち。名残惜しそうに楽しませてもらった秋とお別れしました。

卒業式で歌う曲を決めよう(6年生)

卒業式に歌う合唱曲の候補を出し合い、歌詞カードを見ながら聴きました。自分たちの気持ちや状況がよく表れていることや、メロディーが魅力的であることなど、子供たち同士でたくさんの意見を出し合っていました。

今日の話合いでは、まだ決定することができませんでしたが、納得するまでみんなでじっくり考えていきます。

いのちの教育

助産師さんをお招きして、5年生にいのちの教育の授業を行いました。

命を授かってから、お母さんのおなかの中で胎児が育つ様子や、分娩の時の母子の様子など詳しくお話をしていただきました。

 

妊婦体験を通して、自分がお腹の中にいた時、お母さんが大変だったことを知りました。

胎児人形を抱いて、胎児が成長し、重くなっていくことを実感しました。

 

子供たちは、体験をして「お母さんに感謝したい。」「これからは妊婦さんにやさしくしたい。」等話していました。

1 4 5 6 7 8 121