わぁ~実験だ!(1年生) 2024年10月2日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 9月末に算数科で「どちらがおおい」の学習をしました。大きさの違う容器に入った水のかさを比べるにはどうしたらよいか考えました。「同じ大きさのもっと大きいコップで測る」「小さいコップで測る」「片方に入れて詰め替える」などの意見が出ました。頭の中でよ~く考えた後、実験し、みんなで納得しながら学習を進めました。
ステージ練習開始(1・2年生) 2024年10月2日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 10月になりました。1、2年生は、いよいよステージでの練習を始めました。大きなステージで演じるのが初めてな1年生は、階段の使い方や位置取り等が難しそうですが、2年生と一緒に気持ちを合わせて頑張っています。本番をお楽しみに!
はなまる70こ記念パーティー(1年生) 2024年10月2日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 1年生は、「みんなでチャレンジ ハッピー1年生」という目当てで毎日過ごしています。目当てに近付けたとき、花丸が付きます。70個になったらチョーク遊びとダンスでパーティーをしようと計画していました。それぞれの意見がありましたが、折り合いをつけて決め、パーティーを楽しみました。
金属と木でチャレンジ(5・6年生) 2024年10月1日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 5年生, 6年生 図画工作科で金属と木を組み合わせて立体作品を作っています。 今日は5・6年生が集まって、互いの作品のよさを見つけながら製作を行いました。子供たちは、自分の作品をよりよくするために友達からアドバイスをもらったり、素材を見てじっくり考えたりしていました。完成が楽しみです。
カメムシ対策をしよう(3年生) 2024年9月27日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 3年生 3年生は、なのはなの学習で大豆のカメムシ対策をしました。 お酢と水を混ぜたスプレーや自作のカメムシ捕獲のわなを使って対策しました。「カメムシこわい」「虫いやだ」と声を出しながらも自分たちで育てている大豆を守るために一生懸命取り組みました。
Let’sdance !(1・2年生) 2024年9月27日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 「先生、ダンスの練習したいです!」休み時間になると、子供たちに声をかけられます。学習発表会に向けて始めたダンスを覚えようと一生懸命です。本番が楽しみです。
地層観察(6年生) 2024年9月26日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 6年生 理科の学習で地層の観察を行いました。 地層のつくりや堆積物から、どのように大地が変化していったのか考えました。 長い長い年月をかけて大地が変化していることを実感しました。
5年総合的な学習の時間 もみすり 2024年9月25日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 5年生 脱穀が7割ほど進み、籾摺りに入っています。 さすが1粒ずつ殻をとるのは効率が悪いと分かり、現在、すり鉢とソフトボールの摩擦で殻を割り、玄米状態にしています。 早くもち米料理にたどり着きたいと作業を続けています 。
地域の災害対策を学ぼう(4年生) 2024年9月25日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 4年生 社会科の学習で、西太美交流センター長で防災士の冨堂さんから西太美地区の災害対策について教わりました。 交流センターが「自主防災会」の本部や避難所の役割を担うことや、地域の方々と災害対策について話し合ったり避難訓練を行ったりしておられることを知りました。また、ダンボールベッドの組み立てを体験させていただきました。 冨堂さん ありがとうございました。
4分間走(いきいきタイム) 2024年9月24日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 今週から2学期の「いきいきタイム」で4分間走がスタートしました。各学年が「4分間で〇周走る」という目当てをもって行います。走り終わった子供たちからは「4周走れたよ!」「あともう少しで3周だった」という声が聞こえました。 4分間走は、今週から降雪期まで毎週火・木曜日に行う予定です。雨天時は柔軟性を養う「たんぽぽ体操」を行います。