明日13日も臨時休業、14日は通常日課です

・明日13日(水)は、未だに道路事情が改善できていないため、スクールバスの運行や通学路の確保が難しく、登下校の安全確保が困難と判断したため、臨時休業といたします。

13日の課題、14日の持ち物等について←こちらをクリックしてください
6年生「1日の予定シート」←6年生はこちらもクリックしてください

・14日(木)、15日(金)は通常日課で行います。登下校について、徒歩児童についてはご家族の車による送迎をお願いします。(ロータリーに入って、出るときは左側に抜けてください。※学校前の道路が狭いため)
・バス利用児童については、バス停までの送迎、登下校時の見守り等をお願いします。
・下校時に2回迎えに来られる方については、1回で迎えができるように、1~3年のお子さまと、上のお子さまと一緒に下校させることも可能です。上学年下校時まで待機させますので、担任まで連絡してください。
・明日の南部っ子クラブは、午前8時から午後6時30分まで受け入れ可能ですが、できるだけ自宅で対応してください。なお、利用される場合は、弁当を持参の上、保護者の責任で送迎してください。(7時30分からの早朝受け入れを希望する場合は、本日午後6時までに南部っ子クラブに連絡をしてください)

ご家庭におかれましては、お子さまの安全確保、生活面や学習面(自主学習の見届け等)への配慮をお願いします。


明日12日は臨時休校です

南砺市教育委員会からの案内です。(HPより)
・1月12日(火)については、大雪による道路事情が改善できておらず、児童生徒の登下校の安全確保が困難と判断したため、南砺市立小中学校全校を臨時休業といたします。
・1月13日(水)以降については、1月12日(火)の状況を見て判断いたします。学校安全メールの送信は午後を予定しています。
・南部っ子クラブは、通常通り(午後1時より)開設いたしますが、移動する安全面を考慮して、できるだけ自宅でご対応いただきますようお願いいたします。なお、利用する場合は保護者の責任にて送迎をお願いいたします。
ご家庭におかれましては、お子さまの安全確保、生活面や学習面(自主学習の見届け等)への配慮をお願いします。

プログラミングの学習(3・4年生) 12月17日(木)

「お客さんのニーズに合わせた車を作ろう」というテーマで、プログラムを作りました。
「目的地まで自動運転してくれる」「事故無く安心して乗れる」「赤ちゃんが乗っていて笑顔になる」等
消費者の夢を形にすることが自動車作りの仕事に携わる人たちの喜びであることに気付くことができました。

 

小中連携 体験授業

今日は、福光南部小学校へ中学校の先生が来てくださって理科の授業を体験しました。水溶液の性質の不思議を、いくつかの実験を通して体感しました。小学校の学習が、中学校の学習につながっていることも伝えてくださり、6年生の 子供たちは「これからもしっかり学習したい」「中学校での学習が楽しみになった」・・・等の思いを強くしました。

Let’s think about our food.

6年生は、11月に家庭科で献立づくりの学習をしました。そして、12月からは、外国語科で、そのときに考えた「家族のための〇〇〇メニュー」を英語で紹介する学習に取り組んでいます。今日は、自分が伝えたいことを英語にし、発表会に向けて練習をしました。今はまだ、原稿を見ながら話していますが、本番では聞いている人の顔を見ながら話せるといいですね。

 

学校保健委員会

 学校医の先生方と育成会の役員の方に来校いただき、学校保健について話し合う会を開きました。冬季に向けて、新型コロナウイルス感染症予防のため、換気を休憩時間ごとに行うこと、うがいをこまめにすることが大切だと教えていただきました。

1 143 144 145 146 147 159