みんなで楽しく過ごすために

6年生は国語科の「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、目的や条件に合わせた話合いを行って集会の内容を考える学習をしました。教科書では、「下級生と楽しく遊ぶ集会をする」という目的で話し合う例が示されていましたが、6年生は9月にスポーツハッピーフェスティバルで全校のために種目などを考えて運営する経験をしているので、今回は「6年生のみんなが楽しめる集会を企画して、楽しい思い出を作ろう」という目標を設定して話し合いました。

今日は、それをもとに、第1回の学級集会をしました。6つのグループに分かれて考えた6つのゲームのうちの、フルーツバスケット、絵描きしりとり、けいどろの3つを行いました。「ルールを守ろう」「友達が元気が出るような声のかけかたをしよう」など、話し合って決めた約束を守りながら楽しく遊びました。

 

 

来週の第2回も楽しみです。

 

創校50周年記念式典&学習発表会(10月11日)

〇天候にも恵まれ、創校50周年記念式典が盛大に厳粛に行われました。

 
 

〇式典後、2学年合同で学習発表会ステージ発表を行いました。

◇低学年「わたしのふるさと あなたのふるさと ~NANBUのかわらないもの~」

 

◇中学年「心を一つに楽しもう!音楽&リズムなわとび」

 

◇高学年「トキえもんと、タイムトラベル 福光南部小学校」

 

市科学展覧会の授賞式(9月18日)

 

 

 

9月12、13日に開催された南砺市小・中学生科学展覧会に

出品した4名の児童が入賞し、各学級で受賞式を行いました。

短い夏休みだったにもかかわらず、研究したことを丁寧に記録し、

整理してまとめてある作品ばかりでした。

出品した作品は、学習発表会で展示します。

 

スポーツハッピーフェスティバル2日目(9月17日)

心配されていた雨も降ることなく、子供たちの熱戦が繰り広げられました。。
2日目は、「キングジャンケントーナメント」「ギョギョギョすくいレース」を行いました。

   

【第2日目の結果】

赤団 青団 黄団
331点 325点 325点

文部科学大臣からのメッセージ

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣メッセージを発表しました。

クリックしてください
児童生徒等や学生の皆さんへ
保護者や地域の皆様へ
参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら
教職員をはじめ学校関係者の皆様へ

1 143 144 145 146 147 156