初めての給食(1年生) 2024年4月8日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生 1年生が楽しみにしていた給食が今日から始まりました。初めての給食当番でしたが、身支度を整え、慎重にご飯やおかずをよそっていました。「いただきます」の後は、「おいしい!」と、魚も野菜ももりもり食べていました。
学校生活1日目(1年生) 2024年4月8日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生 いよいよ通常の学校生活がスタートしました。 今日は、自分で荷物を整理したり着替えをしたりして、始業の準備の仕方を知りました。学習では、正しい鉛筆の持ち方を学び、さっそく名前を書いてみました。
今年度、最後の外国語活動(1年生) 2024年3月8日 福光南部小学校 1年生 3月7日(木)で、1年生の今年度の外国語活動は最後となりました。 最終回では、これまで学んだ挨拶や日時の紹介、色、数、体の部位等の復習をしました。その後、それらのことを活用したゲームをして、英語に慣れ親しみました。口だけでなく、手足等、身体全体を使って楽しく学び、大好きになった外国語活動でした。
「できるようになったよ!」発表会(1年生) 2024年2月22日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 生活科では、入学してからの活動を振り返り、自分たちの頑張りや成長を感じる時間を設けました。そして、今日は、その発表会でした。計算、楽器の演奏、縄跳び、音読、漢字、日記、係の仕事等、自分が伸びたなと思うことを発表しました。「こんなにたくさんのことをしたんだね」「あのときは、難しかったけど、今は、簡単になったよ!」などと、自分たちの成長ぶりをしみじみと感じていました。
保健学習「なんでもたべる まあくん」(1年生) 2024年2月21日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 学級活動の時間に養護教諭と共に、「なんでもたべる まあくん」の学習をしました。食物の三つの栄養素について学んだり、よくかむことや内臓の仕組みを聞いたりしました。子供たちは、「だからよくかまないといけないんだね」「小腸が、あんなに長いって知らなかった」「苦手だった野菜もよくかんで食べて、いい『バナナうんち』を出さなくちゃ」などと、感想を話していました。 もちろん、今日の給食は、よくかんで、しっかりと食べました。
シュートブロックゲーム!(1・2年生) 2024年2月14日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 体育科でシュートブロックゲームを始めました。攻めはコートの真ん中にあるダンボールを狙ってボールを蹴り、守りはダンボールに当てられないように、手足を使ってブロックします。守りがいない隙間を狙って蹴ったり、相手が蹴ってくるコースを予測してブロックしたりして、プレーしていました。 これからチームで作戦を練りながら工夫して活動していきます。
小学校わくわくどきどき集会(1年生) 2024年2月6日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 来年度入学する年長さんを招いて「小学校わくわくどきどき集会」を行いましたた。 1年生は朝から、楽しみにしていました。学校での活動紹介や校内探検、小学校クイズ、小学校バスケット(椅子取りゲーム)等を行い、年長さんと一緒に楽しみました。1年生は、年長さんが安心して入学できるように、手を繋いだり、「困ったときは聞いてね」と話したりしながら活動を進めました。集会後は、「緊張したけど、年長さんが笑っていてよかった」「入学が楽しみになってくれたと思うな」などと、満足そうに話していました。2年生に1歩近付いた1年生です。
難しいことにもチャレンジ!(1年生) 2024年2月1日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 算数科で、100くらいまでの大きな数を学びました。今日は、学校にある物の数を数えてみました。「え?いくつだっけ?」と困る場面もありましたが、「10こずつ、まとめよう!」と気付き、協力して数えました。 また、国語科では、タッチペンを使ってタブレットに文を書いて提出ボックスに提出し、互いの学習成果を見合う活動にも取り組みました。子供たちは、「初めてだけど、うまくできた」「楽しい!もっと書きたい!」などと、楽しんで学習を進めました。
もうすぐ「どきどきわくわく集会」(1年生) 2024年1月31日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 1年生は、2月6日(火)にあおぞら保育園の年長さんを迎えて「小学校わくわくどきどき集会」を行います。ほぼ準備が整い、今日はリハーサルをしました。子供たちは、「緊張するな」「この言い方で、保育園の人は分かるかな?」などと話しながら、発表やクイズ、ゲーム、インタビュー等の練習をしました。 一通り終えた後、「教室が寂しいから、飾りを作ろうよ」「音楽も流したら、もっと楽しくなりそうだね」など、集会が年長さんにとってより楽しいものになるように、さらにアイディアを出していました。本番が楽しみです。
ステンシルローラーはんがに挑戦中(1年生) 2024年1月30日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 図画工作科で、ステンシルローラーはんがに取り組んでいます。 前回は、淡い色のインクを付けたローラーでローラー遊びをした後、イメージした形のシールを貼りました。今日は、濃い色のインクを重ねました。次回は、再度シールを貼り、さらに黒いインクを重ねます。最後に、シールをはがすとイメージした絵が浮かび上がる予定です。 イメージしながら進める作業は難しいですが、子供たちは初めてのローラー遊びや色の重なりを楽しんでいました。