もうすぐ「どきどきわくわく集会」(1年生) 2024年1月31日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 1年生は、2月6日(火)にあおぞら保育園の年長さんを迎えて「小学校わくわくどきどき集会」を行います。ほぼ準備が整い、今日はリハーサルをしました。子供たちは、「緊張するな」「この言い方で、保育園の人は分かるかな?」などと話しながら、発表やクイズ、ゲーム、インタビュー等の練習をしました。 一通り終えた後、「教室が寂しいから、飾りを作ろうよ」「音楽も流したら、もっと楽しくなりそうだね」など、集会が年長さんにとってより楽しいものになるように、さらにアイディアを出していました。本番が楽しみです。
ステンシルローラーはんがに挑戦中(1年生) 2024年1月30日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 図画工作科で、ステンシルローラーはんがに取り組んでいます。 前回は、淡い色のインクを付けたローラーでローラー遊びをした後、イメージした形のシールを貼りました。今日は、濃い色のインクを重ねました。次回は、再度シールを貼り、さらに黒いインクを重ねます。最後に、シールをはがすとイメージした絵が浮かび上がる予定です。 イメージしながら進める作業は難しいですが、子供たちは初めてのローラー遊びや色の重なりを楽しんでいました。
むかしのあそび発表会(1、2年生) 2024年1月25日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 生活科では、昔から伝わる遊びに挑戦してきました。今日は、発表会でした。ヨーヨー、お手玉、だるま落とし、こま回し、けん玉の5つの遊びの中から一つを選んで発表しました。「けん玉は、膝を曲げるといいです」「ヨーヨーは、跳ね返るときに手首を上げるといいです」など、今までの練習で見付けたこつを知らせ、技を披露しました。技が決まると、「わぁ!」という歓声と拍手が起こりました。発表後は、「自分も○○に挑戦したくなりました」と、別の遊びに興味をもつ子供が増えました。
もうすぐスキー教室(1・2年生) 2024年1月24日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 待望の雪が降りました。1、2年生は、外に出てスキーの練習をしました。 今日は、雪の上でスキーを履いて歩きました。歩きにくい新雪の上でしたが、転んでも自分で起きたり、前の人に一生懸命ついて行ったりして頑張っていました。 スキー教室では、グループに分かれ少人数で活動を楽しみます。
準備をしよう!(1、2年生) 2024年1月16日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 1月26日のスキー教室に向けて、体育科でスキー用具の扱いを練習しました。 スキーウエアや手袋等を確認した後で着替え、スキー靴を履きました。自分の力では、うまくバックルを留められない子供もいましたが、助け合って履いていました。その後、自分のスキーとストックを運ぶ練習もしました。ウェアやスキー靴では動きにくい面がありますが、頑張って活動していました。 もう少し、雪が積もったら、外で実際にスキーの練習を行う予定です。
たくさん取るぞ!カルタ大会(1・2年生) 2024年1月12日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 1、2年生は4時間目にカルタ大会を行いました。2回戦行い、取った札の数の合計で順位を決めました。冬休みの間に練習した成果を発揮しようと、集中して読み札を聞き、頑張っていました。
むかしから伝わる遊びに挑戦中(1・2年生) 2024年1月10日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 生活科で、むかしから伝わる遊びを楽しんでいます。子供たちは、こま、けん玉、お手玉、だるま落とし、ヨーヨー、かるたに挑戦しています。特に、腕を磨きたい遊びを一つ選び、修行を積み重ねた後1月25日に発表会をします。これから、練習したりコツを見付けたりしながら楽しんでいきます。
クリスマス集会(1年生) 2023年12月19日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生 1年生は、「がんばって、たのしかった2学きをほめあって、3学きもげん気にすごそう!」というテーマで集会をしました。まずは、秋に採れたサツマイモでパフェを作りました。 そして、いよいよ集会。「しせいぴんぴんバスケット」「クリスマスダンス」「さつまいもパフェ」「インタビュー」等、準備してきたプログラムを進め、「3学期もこんな楽しい集会をしようね」と、笑顔いっぱいで集会を終えました。
かるた大会の練習をしたよ(1・2年生) 2023年12月18日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 1月後半に行う、かるた大会に向けて練習しました。 みんなで楽しくかるたをするために、「膝に手を置いて待つ」や「とるときはみんなに聞こえる声ではいと言う」等のルールを守って、一生懸命に取り組みました。
収穫に感謝しよう!「おいもパーティー」(1年生) 2023年12月8日 福光南部小学校 1年生 生活科で育てたサツマイモ(紅はるかと紅あずま)を、大学芋にすることになりました。安全のために「揚げない大学芋」にしました。大きなお芋を包丁で切ったり、フライパンで焼いたりと、チームで協力して作りました。二つの品種を食べ比べると、どちらもおいしかったです。大満足のパーティーでした。