3学期始業式・校内書初大会(1月7日)


【始業式:校長先生の話(放送室)】          【授賞式】


【校内書初め大会】

3学期の始業式を行いました。
新たな気持ちで、意欲に満ちた子供たちの表情を見ることができました。
校長先生からは、富山県出身のアスリートを例に、「継続して頑張ることの尊さ」を
話してもらいました。

3限目には、校内書初め大会を行いました。
落ち着いた気持ちで取り組み、冬休みの練習の成果を発揮しました。

スポーツハッピーフェスティバル2日目(9月17日)

心配されていた雨も降ることなく、子供たちの熱戦が繰り広げられました。。
2日目は、「キングジャンケントーナメント」「ギョギョギョすくいレース」を行いました。

   

【第2日目の結果】

赤団 青団 黄団
331点 325点 325点

1、2年 生活科「町探検に行こう」(8月21日)

町探検第1回目は、刀利ダムです。子供たちは、所長さんのお話を真剣に聞きました。クイズタイムでは、とてもうれしそうな表情で手を挙げて答えていました。また、所長さんに質問をし、刀利ダムについてもっと詳しくなりました。南部地域の「すてき」を発見できた町探検でした。

水で遊ぼう(プール編)

小プールで、「水で遊ぼう(プール編)」を行いました。事前に、どんな遊びをしてみたいか話し合い、「的あて」、「もぐって拾う」、「ボール遊び」等を考えていました。

的あてゲームでは、水鉄砲やペットボトルを使って、事前に作った的をねらっていました。

また、「親子でガアガアあひるになろう」では、ピンポン玉をあかちゃんに見立て、安全に散歩させました。

シャワーをあびたときに、歓声が響いていました。どの子供もとても喜んでいました。

第2段は来週、第3段は、夏休み明けです。子供たちは、とても楽しみにしているようです。

  

 

どろんこになって、砂場遊び

7月21日(火)

生活科「水で遊ぼう(砂場編)」をしました。前庭にある砂場で、どろんこになって遊びました。4~5人の生活班で活動しました。砂場に寝転がって、深い深い穴を掘り、くんできた水をどんどん入れていました。活動後の子供たちの表情は、とても満足しているようでした。どのグループもなかよく活動できました。

1 32 33 34 35 36