おまつりの音楽をつくろう(1・2年)

合同音楽の授業で、おまつりの音楽をつくっています。4人1グループとなり、一人が4小節のリズムをつくります。まずは、「ドン」「ドコ」「ウン」の3つを使ってワークシートに書き込みます。その後、タブレットに打ち込み、自分がイメージした音楽かどうかを確かめたり音声に合わせて手拍子をしたりします。最後は、4人の音楽を組み合わせ、全員でそろって練習します。先生の合格がもらえたら、しめ太鼓とうちわ太鼓をたたきます。どのグループも競うようにテストを受け、どんどんリズム打ちがうまくなっていきました。    

 

 

外国語の授業(1・2年)

3学期から、裁量の時間に、外国語活動を行っています。今日は、「野菜の言い方を知ろう」という目当てで学習しました。フラッシュカードで発音の練習をしたり、歌を歌ったり、絵本の読み聞かせを聞いたりしました。最後は、Drawing  Gameをしました。ルーレットで決まった色のクーピーを使って、モンスターを描きました。ペアになって、絵を描くことを楽しんでいました。                                                                                                                                              

いっしょにあそぼう集会(1・2年)

6年生に招待され、いっしょにあそぼう集会に参加しました。フルーツのイラストを一人1枚もって、フルーツバスケットをしました。鬼に隠すようにして逃げていました。後半は、3つの学年が混じってドッジボールをしました。6年生にめがけて、自分の渾身のボールを投げていました。白熱した試合展開となり、3位は2チームとなりました。 6年生との楽しい時間を過ごし、満足した様子でした。ふれあいの機会をつくってくれた6年生に感謝したいです。

6年生にインタビュー(1年)

25日(木)に卒業おめでとう集会(低学年)があります。それに向け、発表の練習をしています。その集会で、6年生にプレゼントをします。気にいってもらえるようインタビューをしました。大きな声で言えるよう、インタビューの練習をしていたのですが、いざ、6年生の前になると…。

予想以上に緊張したようです。聞き取った内容をプレゼントに生かして完成を目指しています。

いきいきタイム なわとびにチャレンジ

3学期のいきいきタイムの体力つくりは、縄跳び運動をしています。火曜日と木曜日は1年生と6年生が体育館で行っています。6年生の得意技を見せてもらったり、1年生ができるようになりたい技に挑戦し、6年生が教えてあげたり跳んだ数を数えてあげたりしています。また、色団別に、長縄の連続跳びにも挑戦しています。6年生にタイミングを教えてもらって1年生もとても上達しました。

 

 

1 31 32 33 34 35 36