外国語の授業(1・2年) 2021年3月10日 1年生 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 3学期から、裁量の時間に、外国語活動を行っています。今日は、「野菜の言い方を知ろう」という目当てで学習しました。フラッシュカードで発音の練習をしたり、歌を歌ったり、絵本の読み聞かせを聞いたりしました。最後は、Drawing Gameをしました。ルーレットで決まった色のクーピーを使って、モンスターを描きました。ペアになって、絵を描くことを楽しんでいました。
いっしょにあそぼう集会(1・2年) 2021年3月8日 1年生 1年生, 2年生, 6年生, 学年の広場 6年生に招待され、いっしょにあそぼう集会に参加しました。フルーツのイラストを一人1枚もって、フルーツバスケットをしました。鬼に隠すようにして逃げていました。後半は、3つの学年が混じってドッジボールをしました。6年生にめがけて、自分の渾身のボールを投げていました。白熱した試合展開となり、3位は2チームとなりました。 6年生との楽しい時間を過ごし、満足した様子でした。ふれあいの機会をつくってくれた6年生に感謝したいです。
卒業おめでとう集会(1・2年) 2021年2月26日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生 6年生に感謝の気持ちを込めて、劇、歌、ダンス、メダルのプレゼントをしました。 1・2年生の子供たちは、緊張しながらも楽しく発表することができました。
6年生にインタビュー(1年) 2021年2月22日 1年生 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 25日(木)に卒業おめでとう集会(低学年)があります。それに向け、発表の練習をしています。その集会で、6年生にプレゼントをします。気にいってもらえるようインタビューをしました。大きな声で言えるよう、インタビューの練習をしていたのですが、いざ、6年生の前になると…。 予想以上に緊張したようです。聞き取った内容をプレゼントに生かして完成を目指しています。
低学年合同かるた大会(2月8日) 2021年2月9日 1年生 1年生, 2年生, 学年の広場 2月8日(月)の5限に低学年合同かるた大会を行いました。子供たちは、元気に「はい。」と返事をしてかるたをとっていました。
カラフルブロック(2月5日) 2021年2月8日 1年生 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 生活科「ふゆをたのしもう」で、カラフルブロックを作りました。前庭に出て、雪を牛乳パックに入れ、色水を混ぜました。シャーベット状のきれいなブロックができるかな?
初めての手巻き寿司(2月3日) 2021年2月8日 1年生 1年生, 学年の広場 2月2日は節分の日でした。今日、給食で手巻きずしを食べました。のりにごはんをのせ、具をのせてまきます。大きな口を開けて、ぱくっと食べていました。
いきいきタイム なわとびにチャレンジ 2021年2月3日 6年生 1年生, 6年生 3学期のいきいきタイムの体力つくりは、縄跳び運動をしています。火曜日と木曜日は1年生と6年生が体育館で行っています。6年生の得意技を見せてもらったり、1年生ができるようになりたい技に挑戦し、6年生が教えてあげたり跳んだ数を数えてあげたりしています。また、色団別に、長縄の連続跳びにも挑戦しています。6年生にタイミングを教えてもらって1年生もとても上達しました。
3学期始業式・校内書初大会(1月7日) 2021年1月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, ひまわり 【始業式:校長先生の話(放送室)】 【授賞式】 【校内書初め大会】 3学期の始業式を行いました。 新たな気持ちで、意欲に満ちた子供たちの表情を見ることができました。 校長先生からは、富山県出身のアスリートを例に、「継続して頑張ることの尊さ」を 話してもらいました。 3限目には、校内書初め大会を行いました。 落ち着いた気持ちで取り組み、冬休みの練習の成果を発揮しました。
2学期終業式 2020年12月24日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, ひまわり 新型コロナウイルス感染予防のため、低・中・高学年それぞれの場所で終業式にのぞみました。 低学年・・・調理教室 中学年・・・4年教室 高学年・・・音楽室 8月からの成長と来年の目標を確認することができました。