4月28日 社会科 地区探検①東方面(3年生)

3年生は、社会科で学校周辺の様子を学習しています。

今日は、東方面を調べに行きました。

出発時は、「この坂上るの?!」と不安気な表情でした。

でも、歩き出すと「神社がある!」「柿の木畑だね」「昔の保育園だよ」「あ、消防車のある所だ!」などと、施設や土地の使われ方を確かめながら進みました。

帰り道は、「北側には、大きな建物が多いね。どうしてかな?」
「次は、どこを見に行けるかな?」などとつぶやきながら、わくわくした表情で歩いてきました。

  

4月27日 運動会がんばるぞ!(結団式)

運動会に向け、結団式を行いました。

この日のために、1週間以上前から、5、6年生は、色団ごとに分かれアイディアを出し合いながら準備や練習に取り組んできました。

自己紹介を終えた後、団長、副団長、応援団長の指示に合わせて、全員で練習しました。

 

 

 

5、6年生が手本を示すと、下級生はそれに応え、真剣に声を出したりポーズをとったりしていました。

結団式後、高学年で結団式の振り返りをしました。各団の振り返りから、「下級生への指示の出し方が難しかった」「次は先生の手を借りずに自分たちの力で進めたい」などの意見がありました。全体を率いることの難しさやまとめることの大変さを実感したようです。

リーダーシップを育てる絶好の機会となるように支援していきます。
『福光南部小学校のリーダー』としての今後の成長が楽しみです。

4月27日 自転車の安全な乗り方教室(3年生)

3年生は、育成会学級委員の方にご協力をいただき、「自転車の安全な乗り方教室」を行いました。

南砺警察署の方から自転車点検の仕方や乗るときのきまりや注意について話を聞いた後、実際に自転車に乗って、正しい乗り方を学習しました。まずは、自転車の点検をすることや自分の体に合った大きさの自転車に乗ることが大切だということが分かりました。

 

コース練習では、信号機をよく見て出発前に必ず左右を確認すること、曲がるときには、一度自転車からおりて方向を変えることなど、実際に体験しました。

 

 

ご指導いただいた南砺警察署の前田さん、駐在所の大江さん、そしてお忙しい中、練習コースの設営や片付け、そして見守りにご協力いただきました育成会学級委員の皆さん、ありがとうございました。

4月26日 1年生のみなさん!おめでとう!

「入学おめでとう集会」を行いました。

久しぶりに全校児童が体育館に集まって行いました。

進級してから約3週間、1年生に「おめでとう」の気持ちを伝えようとそれぞれの学年が一生懸命準備してきました。

2年生と手をつないで花のアーチをくぐります。

2年生からは「お祝いのペンダント」がプレゼントされました。似顔絵とメッセージが書いてあります。1年生は嬉しそうにペンダントを見つめていました。

3年生からは「『あ』ンパンマンによる南部っ子の約束」と「ほっとあっとなんと体操」の発表です。

南部っ子として守らなければならない約束を分かりやすく伝えていました。

  

4年生からは「リコーダー演奏」のプレゼントがありました。

12人の心を合わせて『負けないで』を演奏しました。とてもきれいな音色でした。

5年生からは「クイズ!南部小の神様がおりてきた」の発表です。

安全に学校生活を送ることができるように、気を付けなければならないことを分かりやすく劇にして伝えました。  

そして、6年生は集会の企画と運営を行いました。

最高学年として1年生に少しでも早く学校生活に慣れてもらいたい、これからの学校生活を楽しみにしてもらいたいという思いから準備を進めてきました。

1年生に楽しんでもらいたいという気持ちがあふれた温かい集会になりました。

明日からは、運動会に向けて全校で力を合わせて取り組んでいきます。

これからの南部っ子の活躍が楽しみです。

 

 

6年生ありがとうこれからもがんばってね集会(3月8日)

3・4限目に、6年生と各教室をつないだオンラインでの全校集会「6年生ありがとうこれからもがんばってね集会」を行いました。

低学年からは心のこもったプレゼントの贈呈、3年生からは音楽での出し物、4年生からはクイズの出し物を披露しました。進行を務めた5年生からはゲームの出し物がありました。

 

 

6年生からも歌と布でつくったオルガン用カバーのお返しをいただきました。

卒業式まであと7日、6年生全員が笑顔で式を迎えられるように感染対策をしっかりしていきます。

 

総合的な学習の時間「食品ロス」についての調べ学習(3.4年生)

2学期が始まり、総合的な学習の時間では「環境問題PART2」と題して、食品ロスについての調べ学習を行っています。

この学習を通して、タブレットや図書資料から問題点を見付け、自分たちの生活を見直し、改善していきたいことをみんなに広められるように、表現する力を高めることをねらって活動しています。

子供たちは、「食品ロスってなんだろう」「何が問題でどうしていかなければならないのだろう」と考えを膨らませているようです。

10月にはプレゼンテーションソフトを使って、調べたことや考えたことをまとめ1人ずつ発表する予定です。

 

 

図画工作科「紙粘土を使ってペン立てづくり」(3,4年)

3・4年生合同の図画工作科の時間には、紙粘土を使ってペン立てをつくりました。

子供たちはプラスチックコップの周りに、紙粘土を貼り付けたり、立体的なアイテムをつくってくっ付けたりするなどして、作品づくりに取り組みました。

紙粘土に絵の具を混ぜ、鮮やかな色をつくったり、マーブル色にしたりして工夫しました。

互いに声をかけ合い、自然と友達の作品のよいところを見付け褒め合う姿がみられました。

ペン立ては夏休み前に家に持ち帰る予定です。子供たちの思いがこもったペン立てを是非お家で使ってみてください。

七夕集会(3・4年)

空に向かって、「叶って、私の願い。」7月9日(金)の5・6限に3・4年生で七夕集会を行いました。コロナウイルスの終息を願って行いました。3・4年生とも、3グループに分かれ、合計6グループが発表しました。自分たちの得意なことを披露したり、みんなが楽しく笑えるお笑いを発表したりしました。

1学期、一緒に授業をしたり業間運動をしたりしてきました。これまでのがんばってきたことを振り返ること、そして、もっと仲よくなることを目当てにしました。

子供たちは、1学期の学習のまとめもほぼ終わり、ほっとした表情でした。それぞれの出し物を楽しみ、インタビュータイムでは、仲間のよさを認め合っていました。

  

総合的な学習の時間「石碑を調べよう」の発表(3,4年生)

6月8日の学習参観では、自分たちの地域の石碑について調べたことを発表しました。

石碑の写真を撮ったり、家族にインタビューをしたりしてきたことを、これまでプレゼンテーションソフトを使ってまとめました。

石碑を残してきた人々の思いに気付くことをねらって活動しました。子供ながらに地域のことについて詳しくなったようでした。

互いに教え合いながら文字を打ったり、写真を取り入れたりすることができるようになりました。

子供たちは今まで練習してきた成果を保護者の方々の前で発表し、満足した様子でした。

 

1 8 9 10 11 12 14