ステージ発表練習(3・4年生)

子供たちは、19日(土)の学習発表会に向けて頑張って練習しています。今日は初めて通し練習を行いました。

今日の練習の目当ては「本番と同じ気持ちで練習する」でした。鉄棒チームのリーダーが提案した目当てです。子供たちは、目当てを意識して、出せる力を発揮して練習に取り組みました。技のできばえも、チームワークも高まっています。

自分たちで育てた枝豆を食べたよ(3年生)

3年生は、なのはなの学習で収穫した枝豆を食べました。
子供たちは、枝豆の味や見た目、茹でる前の枝豆のにおい等をノートに記録しました。
枝豆を茹でている間もじっくり観察しました。

自分たちが育てた枝豆を食べてみて「すごくおいしかった!」、「なんか少し甘かった」などの感想がありました。

枝豆を収穫しよう(3年生)

3年生はなのはなの時間に枝豆の収穫と先日の大雨の影響で折れてしまった枝豆の補強作業をしました。声をかけ合って協力している子供たちの姿が見られました。また、補強作業は、授業の時間だけでなく休み時間にも進んで取り組む姿もありました。
収穫する中で、カメムシ等の害虫の被害が見られ、子供たちからも焦りの声が聞こえました。
カメムシ対策は、みんなで話し合ったことを実践していく予定です。

 

学習発表会に向けて(3・4年生)

3・4年は、学習発表会で運動の発表をします。

今週から自分が発表する運動(なわとび、フラフープ、一輪車、ボール運動等)に分かれて活動しています。

これから美しく技を披露できるようにしたり、みんなで心を合わせて技をきめたりできるように練習を重ねていきます。

 

こん虫が見つかるところをさがしてみよう(3年)

3年生は、理科でこん虫などのすみかをさがしました。「樹液がえさになるから木の近くにいると思うよ」「緑の体を隠すために、草むらにいると思います」「体が緑じゃない虫は、石の下などに隠れるはずだよ」「石の下に卵を産みにくる虫もいるよ」等の予想を立てて、ウォッチングガーデンへ行ってさがしました。

 

1 2 3 4 5 6 19