スーパーマーケット見学(3年生) 2024年10月25日 福光南部小学校 3年生 社会科の学習で、自分たちや家族がよく利用するスーパーマーケットの見学を行いました。たくさんの品物をそろえたり、新鮮な食品を販売するための工夫をたくさん教えていただきました。 その後、物流倉庫も見学し、スーパーマーケットで売られている商品がどのように運ばれているのか調べました。たくさんの方々のおかげで、いつでも便利に買い物ができることを知りました。
ベンチ、じょうろかけ、プランター入れに絵をかこう(なかよし活動) 2024年10月24日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 グラウンドや前庭で使用するベンチ、じょうろかけ、プランター入れに絵を描きます。 今日はなかよし班でデザインを考え、下描きを行いました。子供たちは、好きなスポーツに関するものや花、動物などを楽しく描いていました。11月には、ペンキを使って色を付けます。
学習発表会 2024年10月19日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 「笑顔輝く南部っ子 心を一つに 力を発揮しよう」のスローガンのもと学習発表会を行いました。子供たちは、日頃の学習の積み重ねや本番に向けて練習してきた成果を見ていただこうと張り切ってステージ発表に臨みました。たくさんの保護者・地域の皆様から温かい言葉や拍手をいただき、子供たちは大きな達成感を得ることができました。 作品展示においても、子供たちは各学年の作品を鑑賞し、友達のよさをたくさん見付けました。 保護者・地域の皆様、本日はご来校くださりありがとうございました。
友達の作品のすてきなところを見付け合おう! 2024年10月18日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学年の広場 明日は、いよいよ学習発表会です。午前中には、全学年の作品が展示されました。その後、各学級ごとに鑑賞の時間を設けました。「3年生になったら、こんなの作るんだね」「さすが、6年生だね。すごい仕掛けがある!」などと話しながら、作品を鑑賞しました。
ステージ発表練習(3・4年生) 2024年10月8日 福光南部小学校 3年生, 4年生 子供たちは、19日(土)の学習発表会に向けて頑張って練習しています。今日は初めて通し練習を行いました。 今日の練習の目当ては「本番と同じ気持ちで練習する」でした。鉄棒チームのリーダーが提案した目当てです。子供たちは、目当てを意識して、出せる力を発揮して練習に取り組みました。技のできばえも、チームワークも高まっています。
自分たちで育てた枝豆を食べたよ(3年生) 2024年10月2日 福光南部小学校 3年生 3年生は、なのはなの学習で収穫した枝豆を食べました。 子供たちは、枝豆の味や見た目、茹でる前の枝豆のにおい等をノートに記録しました。 枝豆を茹でている間もじっくり観察しました。 自分たちが育てた枝豆を食べてみて「すごくおいしかった!」、「なんか少し甘かった」などの感想がありました。
かげの大変身(3年生) 2024年10月1日 福光南部小学校 3年生 図画工作科の学習で、面白いかげの形をつくって遊びました。 大型の遊具や道具を使ったり、友達とポーズを工夫したりして、思い思いの形になるように試しました。また、思いがけない形のかげができる楽しさも味わいました。
カメムシ対策をしよう(3年生) 2024年9月27日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 3年生 3年生は、なのはなの学習で大豆のカメムシ対策をしました。 お酢と水を混ぜたスプレーや自作のカメムシ捕獲のわなを使って対策しました。「カメムシこわい」「虫いやだ」と声を出しながらも自分たちで育てている大豆を守るために一生懸命取り組みました。
枝豆を収穫しよう(3年生) 2024年9月25日 福光南部小学校 3年生 3年生はなのはなの時間に枝豆の収穫と先日の大雨の影響で折れてしまった枝豆の補強作業をしました。声をかけ合って協力している子供たちの姿が見られました。また、補強作業は、授業の時間だけでなく休み時間にも進んで取り組む姿もありました。 収穫する中で、カメムシ等の害虫の被害が見られ、子供たちからも焦りの声が聞こえました。 カメムシ対策は、みんなで話し合ったことを実践していく予定です。
学習発表会に向けて(3・4年生) 2024年9月20日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 3年生, 4年生 3・4年は、学習発表会で運動の発表をします。 今週から自分が発表する運動(なわとび、フラフープ、一輪車、ボール運動等)に分かれて活動しています。 これから美しく技を披露できるようにしたり、みんなで心を合わせて技をきめたりできるように練習を重ねていきます。