さつまいもカップケーキづくり(1・2・5・6年) 2021年10月19日 2年生 1年生, 2年生, 5年生, 6年生, 学年の広場 1・2年生が収穫したさつまいもを使って、さつまいもカップケーキをつくりました。 高学年が低学年に分かりやすく調理の仕方を教えてあげていました。 隠し味にりんごを使うと、とてもおいしくなりました。低学年の子供たちは「家で家族につくってあげたいな。」などと思いを話していました。
もうすぐ学習発表会(高学年) 2021年10月5日 5年生 5年生, 6年生 10月10日(日)は、学習発表会です。6日(水)には校内で予行を行います。どの学年も、それらに向けて練習をしています。高学年は、世界の国々の音楽を劇でつないで発表します。劇の部分は、2つのチームに分かれ、声の大きさや動作等を見合って演技力を高める練習しています。だんだん練習の成果が出て、今日は「合格!」「〇!」のジェスチャーをもらっている子がたくさんいました。当日も、素敵なステージをお届けできるように、がんばっています。
ソフトバレーボールリーグ(高学年) 2021年9月28日 6年生 5年生, 6年生 高学年では、体育の学習で、ソフトバレーボールをしました。通常なら1チーム4人のところ、密を避けるために1チーム3人で行いました。リーグ戦では、チームごとに作戦を立て、上手にパスをつないで相手のコートに返していました。
理科「花から実へ」(5年) 2021年9月7日 5年生 ≪お知らせ≫, 5年生 5年生は、2学期になって、植物はどのようにして実をつくり生命をつないでいるのかについて学習しています。先週から、ヘチマ、アサガオ、カボチャ花のつくりを学習してきて、今日はおしべの先についている花粉を顕微鏡で見ました。感染予防に配慮するためにペアで距離をとりながらも、協力して観察を進めました。目で見たときには、黄色や白い粉のようにしか見えなかった花粉の形が顕微鏡ではっきりと見えたときには、どのペアからもうれしそうな声が上がりました。次からは、この花粉の働きについて考えていきます。
できることをふやそう③ ソーイングはじめの一歩 2021年7月16日 5年生 5年生 5年生は、家庭科の学習の「できることをふやそう パート3」で手縫いの学習をしました。 玉結び、玉留め、なみぬい、本返しぬい、半返しぬい、かがりぬいと、手ぬいの基礎を練習し、ボタン付けも練習をしました。 今日は、いよいよできるようになったことを生かして、マスクケースをつくりました。手順に気を付けながらいっしょうけんめいつくり、すてきなマスクケースができあがりました。
5年校外学習(南砺市の干し柿づくり) 2021年7月13日 5年生 ≪お知らせ≫, 5年生 5年生は、総合的な学習の時間で、南砺市の干し柿づくりについて学習を進めています。今日は、干し柿を生産しておられる農家の方の柿の木の畑と作業場の見学をさせていただきました。柿の木の栽培は一年中仕事があるそうです。今日は、今の時期の摘果作業について教えていただきました。その後、作業場を見せていただき、質問に答えていただきました。作業の大変さや、様々なことに注意を払って柿の木の栽培や干し柿づくりをしていらっしゃることを学ぶことができました。
上手に使おう!タブレット(1年生) 2021年6月9日 1年生 ≪お知らせ≫, 1年生, 5年生, 6年生 2限目に、5・6年生のお兄さん、お姉さんからマンツーマンで学習用タブレット端末の使い方を教わりました。 電源の立ち上げ方やシャットダウンの仕方等、正しくタブレット使うことができるように練習しました。 次回は、写真の撮り方や保存の仕方を教わる予定です。 上手に使って学習や生活に生せるようにしていきます。
社会科校外学習(5年生) 2021年6月4日 5年生 5年生 5年生は、社会科「未来を支える食料生産」の学習で、まず、身近な地域の農業の様子を見学に行きました。初めに石黒地区の水田を見学し、次に東太美地区、西太美地区の土地利用の様子や水田の様子を見学しました。福光地域の中でも、それぞれの土地によって土地の利用のされ方が違うことがよく分かりました。これからの学習に生かしていきます。
外国語科(5年) 2021年6月3日 5年生 5年生 5年生は、高学年になり、これまでの「外国語活動」から「外国語科」として英語の学習をしています。英語の歌を歌ったり、学んだ英語を使ってコミュニケーション図ったりすることを積極的に楽しんでいます。たとえば、英語での月の言い方を使って誕生日を尋ねたり、それを生かしてゲームをしたりするなどして、教室の中が笑顔いっぱいになっています。
クッキングはじめの一歩(5年生) 2021年5月14日 5年生 ≪お知らせ≫, 5年生 5年生では、いよいよ家庭科の学習が始まりました。今年度は、チーム担任制で5,6年合同の時間を組み合わせながら学習します。まず、6年生と一緒に生活を支える家庭の仕事について学び、2年間の学習でできるようになりたいことを見付け、それぞれの目標を考えました。 それから、5年生は調理や製作のはじめの一歩の学習をしています。今日は、調理の流れや調理器具のことを学び、調理教室でコンロの点火・消火、ガスの元栓扱い方、強火・中火・弱火の調節の仕方等の練習をしました。これを生かして来週には煎茶の入れ方を学習し、6年生にお茶をふるまいます。