カテゴリー: 5年生
元気に出発しました!(宿泊学習①)
参加いただきました!(クラブ参観)
「人権の花運動」修了式(4・5・6年生)
始業式(8月29日)
楽しい読み聞かせ(2・5年生)
心を込めて育てます(人権の花運動伝達式)
ぼくらの地区の干し柿づくり(5年生)
5年生は、総合的な学習の時間に、南砺市の干し柿づくりについて学習を進めています。
今日は、干し柿を生産しておられる農家の方の柿の木畑と作業場の見学をさせていただきました。
柿の木畑では、柿の実の摘果作業について教えていただいたり体験させていただいたりしました。
また、高所作業車に乗って摘果するところも見せていただきました。
その後、作業場を見せていただき、子供たちの質問に答えていただきました。
この地区で干し柿がたくさん作られるようになった歴史や干し柿が甘くなるわけ、そして作業の大変さ等について、子供たちは興味深く聞いていました。
秋には、柿の皮むきや手もみ体験等、干し柿づくりについても教えていただく予定です。
南砺市の干柿は、全国でも有名な特産物です。子供たちは、南砺市自慢の「干し柿づくり」体験ができることをとても楽しみにしています。
また会おうね(2・5・6年生)
あっという間の2週間でした。
体験入学していたアメリカの学校に通っている友達とのお別れの日となりました。
2年生の教室では、お別れ会が行われていました。
ゲームをしたり一緒に歌を歌ったりしました。
2年生が手紙を渡すと、体験入学した友達は、「最初は心配だったけど、とっても楽しかったです。」とみんなに手紙を読んでくれました。そして、一人一人に折り紙のプレゼントを渡してくれました。
5・6年生は、一緒に七夕祭をして、クイズやゲームで楽しみました。クイズの中に、英文があり、体験入学した5年生に読んでもらいました。みんな感心して聞いていました。
保護者の方から竹を提供していただき、フロアには、立派な七夕が飾られていました。
ふと七夕の飾りを見ていると、「いつかまた南部小学校に来ることができるよう願います」や「来年も〇〇君に会えますように」という短冊が目に入りました。
どちらの集会も、とても心温まる集会でした。
2人とも、「楽しかったです。また来たいです」という気持ちを伝えてくれました。
また会いましょう。みんなで待っています。
心を込めて(3・4・5・6年生)
全校での「お別れ式」の後、お世話になったALTの先生の最後の授業・お別れ会がありました。
3年生は、授業の前半に学習した「色(colour)」の学習を生かして、フルーツバスケットやシグナルゲームを行いました。終わりに「Hello song」の替え歌を3年生全員でプレゼントしました。
4年生は、ゲームで楽しんだ後、寄せ書きのプレゼントを贈りました。
5・6年生は、クイズやゲーム、プレゼント渡しの他に、思い出をまとめたプレゼンテーションがありました。懐かしい場面がたくさんありました。
最後の退場の場面ではアーチをくぐっていただき、子供たちは、先生が見えなくなるまでお見送りしていました。
どの学年のお別れ会も、笑顔でいっぱいで心のこもったものとなり、ALTの先生は、とても喜んでいらっしゃいました。
先生、これからもお元気で。またいつかお会いできるのを楽しみにしています。