南砺市立福光南部小学校

集中して聞いたよ(読み聞かせ)

今日は、3年生と6年生の教室で、「読み聞かせ」がありました。

3年生は、「カエルの目だま」というお話を読んでいただきました。自分の目だまを自慢するトノサマガエルと他の生き物との関わりから、生き物はそれぞれに適した目を持っていることが分かる物語でした。生き物が大好きな3年生の子供たちは、とても集中して聞いていました。

 

6年生は、「ふるやのもり」という紙芝居を読んでいただきました。泥棒やオオカミが震える化け物の正体や「サルの顔の色やしっぽの形の謂れ」に関心を高めながら、子供たちは聞き入っていました。

 

毎回、学年の子供たちの関心や季節に合ったお話を選んで「読み聞かせ」をしていただいています。

今年の夏をより快適にするために(5・6年生)

5・6年生は、家庭科の学習で「目指せ!我が家の快適空間」というテーマで学習しています。

今日は、砺波地区のたくさんの先生方に、学習の様子を見ていただきましたが、子供たちはみんな緊張することなく、しっかりと自分の意見を発表していました。

 

 

5・6年生の子供たちは、南砺市のエコビレッジ推進課の方や養護教諭の先生に聞いたことや、風通しやよしず等の実験を通して分かったことをもとに、我が家をより快適にするための作戦について計画を立てました。

 

これから、それぞれの作戦をもとに、自分たちの家で実践します。

家族の皆さん、ご協力をお願いします。

タブレットの操作を教えてもらったよ②(1・6年生)

1年生は、6年生にタブレット端末の操作について教えてもらいました。今日は2回目です。

前回学習した「立ち上げ方」や「シャットダウンの仕方」、そして「約束」について質問されると、1年生はみんな、「はい」と手を挙げて、しっかりと答えることができました。

そして、6年生に見守られながら、約束を守ってタブレット端末を取りに行ったり、自分の力でパスワードを入れて立ち上げたりすることができました。

 

今日は、カメラ機能を使って、写真の撮り方や見方を6年生に教えてもらいました。

1年生は、写真の撮り方を覚えると、多目的フロアに行って掲示してあるカードを撮ったり、窓際に行き外の風景を撮ったりしていました。

 

 

またできることが増え、1年生はとてもうれしそうでした。

「1年生が自分の力でできるように」と優しく見守ってくれている6年生でした。

 

【1年生の保護者の皆様へのお知らせ】

本日、子供たちは、タブレット端末およびタブレット端末使用に関わる調査用紙や約束等7枚の案内文を持ち帰っています。以下の2枚につきましては、ご確認後、6月21日までに担任にご提出ください。

① 学習用タブレット端末 ネットワーク接続テスト調査票

② 学習用タブレット端末の使用についての同意書

なお、約束や注意点につきましては、お子さまと一緒にご確認ください。

快適に過ごすために大切なことを考えよう(5・6年生)

5・6年生は、家庭科の学習で、「今年の夏を快適に過ごすために大切なこと」について考える学習をしました。

家の役割を確認した後、暑い夏に困っていることをみんなで出し合いました。

 

子供たちの意見を受けて、養護教諭の先生と市のエコビレッジ推進課の方から話を聞きました。

養護教諭の先生からは、夏バテや熱中症など夏におこる健康面での問題について、話を聞きました。
子供たちは、家の中でも熱中症になることがあるという話を聞いて驚いていました。

エコビレッジ推進課の方からは、一人一人がSDGsの観点から地球レベルで環境について考えた生活をすることの大切さを教えていただきました。

 

 

話を聞いた子供たちは、健康的で環境を考えた夏の過ごし方に関心を高めていました。
授業が終わるとエコビレッジ推進課の方に、積極的に質問をしにいく姿も見られました。

タブレットの操作を教えてもらったよ①(1・6年生)

 

1年生は、6年生に教えてもらいながら、はじめてタブレット端末を使いました。

立ち上げ方やシャットダウンの仕方等、優しく丁寧に教えてもらいました。

1年生は一人でもできるようになり、とても満足していました。

6年生にとっても、思いやりの心や自己有用感が育つとてもいい時間になりました。

 

できることを生かそう(5・6年生)

5・6年生は、家庭科で「できることをふやそう」というテーマで、ゆでる調理について学習しました。

今日は、できるようになったことを生かして、決められた食材を使って野菜スープやポテトサラダ、じゃがボール等を作りました。

どのグループも栄養や見た目について工夫された料理が仕上がりました。

     

「ゆで時間やゆでる順番が大切」「とてもおいしくできてうれしい」とたくさんのことを実感することができました。

みんなの幸せのための税金なんだ!(6年生)

6年生は、砺波税務署の方を講師にお招きし、租税教室を行いました。

税金の役割をクイズ方式で考え解説していただいたり、税金がある町とない町の様子を、図で比較しながら考えたりして、税金が自分たちの生活を守る役目をしていることが分かりました。

 

 

子供たちは、いろいろな種類の税金があることや税金の役割等を知り、市民の皆さんの税金を無駄にしないようにしっかりと学校生活を送ろうと感じたようでした、

税務署の粟さん、河口さん、税金について分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

できることをふやそう(5・6年)

家庭科の学習では、「できることをふやそう」と学習に取り組んでいます。

今日は、味噌汁をつくりました。

まず、味噌汁には欠かすことができない「だし」の飲み比べをしました。

4つの器に入った液体はそれぞれ「水・こんぶだし・しいたけだし・顆粒和風だし」です。

子供たちは、においをかいだり、色を見たり、味わってみたりしながらどれがどのだしのなのか確認していました。

その後、味噌汁づくりです。今回は煮干しでだしをとりました。

南砺市産の味噌やあぶらあげを使った味噌汁はとてもおいしかったようです。

みんな「自分で味噌汁をつくることができた」とうれしそうでした。

 

楽しく合奏練習しています(5・6年生)

5・6年生は、一緒に音楽をしています。

今日は、グループで楽器を分担して、「ラバースコンチェルト」の合奏練習をしました。

少しずつですが、グループで合わせて演奏することができるようになってきました。

 

5・6年生が一緒にやることで、いろいろな楽器を使って楽しくグループ合奏ができます。

 

5月18日 できることをふやそう(5・6年)

家庭科の学習では、「できることをふやそう」と学習に取り組んでいます。

今日は、透明で中の様子が確認できるガラス製の鍋を使ってご飯を炊きました。

「吸水の時間が大切だということが分かった」「ご飯を炊くのに工夫が必要だということが分かった」など実習からたくさんのことを学びました。

自分で炊いたご飯は、いつも以上においしく感じられましたようです。

また、おこげもおいしくいただきました。

 

 

 

1 8 9 10 11 12 16