金属と木でチャレンジ(5・6年生)

図画工作科で金属と木を組み合わせて立体作品を作っています。

今日は5・6年生が集まって、互いの作品のよさを見つけながら製作を行いました。子供たちは、自分の作品をよりよくするために友達からアドバイスをもらったり、素材を見てじっくり考えたりしていました。完成が楽しみです。

枝豆を収穫しよう(3年生)

3年生はなのはなの時間に枝豆の収穫と先日の大雨の影響で折れてしまった枝豆の補強作業をしました。声をかけ合って協力している子供たちの姿が見られました。また、補強作業は、授業の時間だけでなく休み時間にも進んで取り組む姿もありました。
収穫する中で、カメムシ等の害虫の被害が見られ、子供たちからも焦りの声が聞こえました。
カメムシ対策は、みんなで話し合ったことを実践していく予定です。

 

地域の災害対策を学ぼう(4年生)

社会科の学習で、西太美交流センター長で防災士の冨堂さんから西太美地区の災害対策について教わりました。

交流センターが「自主防災会」の本部や避難所の役割を担うことや、地域の方々と災害対策について話し合ったり避難訓練を行ったりしておられることを知りました。また、ダンボールベッドの組み立てを体験させていただきました。

冨堂さん ありがとうございました。

1 11 12 13 14 15 82