おいしい食べ物を作ろう(5年生:田植えに挑戦)

午後から殿地区の営農組合の方々のご厚意により田植えを行いました。

はじめに中川さんから、植え方を教えていただきました。

目印に植えるのはうまくできましたが、少しずつ前に出るたびに足がとられて大変でした。

苦労して植えた苗をこれから見守り、おいしい米を育てていきます。

楽しい音楽(1・2年)

2拍子と3拍子のリズムについて、身体でリズムを取りながら学習を進めました。2年生は、1年生にお手本を見せたり、曲についてきているか気遣ったりしながら、リズム打ちやリズムリレーを楽しみました。最後は、全身を使ってみんなで楽しく曲にのってリズム打ちをし、元気に歌いました。

始まりました!運動会練習(1・2年)

運動会で行う低学年団体競技の練習が始まりました。大きなパンツを2人一組ではく「でかパンレース」です。初回は、ゆっくり歩きながらパンツの感覚を味わいました。その後、各団で円陣を組み、メンバーや作戦を考えました。運動会当日は、どのようなレース展開になるのかが楽しみです。

校区教育振興会 常任委員会

いただいたご意見を今後の学校運営に生かしていきます。
ご多用の中、参加いただいた委員の皆様、どうもありがとうございました。

新記録だ!帰りの準備(1年生)

入学して以来、朝や帰りの準備を頑張って来た1年生。今日は、友達のやり方を見て、よいところを見付けてみました。「ノートや教科書は揃えて1度に入れると早いんだね」「ズックを先に脱げば、すぐに着替えられるね」などと見付けました。そして、挑戦してみると、今まで9分近くかかっていた帰りの準備が、なんと!6分59秒になりました!学級の目当て「みんなでちゃれんじ はっぴぃ1ねんせい」に1歩近付きました。

 

自転車の安全な乗り方教室(3年生)

3年生は、育成会学級委員の方のご協力をいただき、「自転車の安全な乗り方教室」を行いました。

駐在所の方から自転車の点検の仕方や安全な乗り方、交通ルールについて教えていただきました。

コース練習では、「止まれ」で一度止まり、左右を確認することや、横断歩道を渡るときには、左右を確認してから渡るなどの練習をしました。実際に体験を通して、正しい乗り方を学びました。

 

ご指導いただいた駐在所の皆さん、そしてお忙しい中、練習コースの設営や片付け、見守りにご協力いただきました育成会学級委員の皆さん、自転車の点検、準備にご協力いただいた保護者の皆さんありがとうございました。

1 20 21 22 23 24 121