保健委員会からのお知らせ(6月14日)

保健委員の4名が給食の時間に、1、2年生の教室へお知らせに行きました。

今回は「遊具の使い方」について守ってほしいことを、

保健委員会みんなで制作した映像で伝えました。

真剣な表情で1,2年生が見てくれたので、ルールが伝わったと感じました。

さらに、みんなが健康で安全に過ごせる学校を目指して取り組んでいきます

総合的な学習の時間「石碑を調べよう」の発表(3,4年生)

6月8日の学習参観では、自分たちの地域の石碑について調べたことを発表しました。

石碑の写真を撮ったり、家族にインタビューをしたりしてきたことを、これまでプレゼンテーションソフトを使ってまとめました。

石碑を残してきた人々の思いに気付くことをねらって活動しました。子供ながらに地域のことについて詳しくなったようでした。

互いに教え合いながら文字を打ったり、写真を取り入れたりすることができるようになりました。

子供たちは今まで練習してきた成果を保護者の方々の前で発表し、満足した様子でした。

 

休み時間(6月11日)

1週間通して晴れが続き、気温も上がってきたように感じます。

グラウンドで元気に遊んでいる子供たちの姿に、

活気を感じ、うれしい気持ちにになります。

これからもさらに暑い時期になりますが、

南部っ子が元気に活動することを期待しています。

プール清掃(6月9日)

 

 

5限目に4~6年生でプール清掃を行いました。

水を一度全部抜いて、たくさんたまっている砂やカラマツの葉を取り除き、

こびりついた部分をみんなでこすり落としました。

放課後に、プールを見た下学年の子供たちは

「きれいになった」と嬉しそうでした。

きっと水泳の学習を楽しみにしているのでしょう。

上手に使おう!タブレット(1年生)

2限目に、5・6年生のお兄さん、お姉さんからマンツーマンで学習用タブレット端末の使い方を教わりました。

電源の立ち上げ方やシャットダウンの仕方等、正しくタブレット使うことができるように練習しました。

次回は、写真の撮り方や保存の仕方を教わる予定です。

上手に使って学習や生活に生せるようにしていきます。

e-ネット安心講座 及び 救急救命講習会

5限目に学習参観を行った後に、℮-ネッ安心講座を行いました。

インターネットに潜むマイナス面に気付き、

親子でネットを利用する時のルールを考える機会にしました。

相手の姿が見えないコミュニケーションツールであることを意識しないと

思わぬことになることを改めて確認しました。

後半は、育成会主催の救急救命講習会を行いました。

胸部圧迫を正しく行ったりAEDを正しく使ったりと、

「もしも」の事態に備えて、皆さん真剣に受講されました。

社会科校外学習(5年生)

5年生は、社会科「未来を支える食料生産」の学習で、まず、身近な地域の農業の様子を見学に行きました。初めに石黒地区の水田を見学し、次に東太美地区、西太美地区の土地利用の様子や水田の様子を見学しました。福光地域の中でも、それぞれの土地によって土地の利用のされ方が違うことがよく分かりました。これからの学習に生かしていきます。

 

ぐんぐん育てわたしのやさい パート2(1・2年)

今回は、JA福光の指導員の方に野菜を育てていて困っていることを相談したり、一緒に学校のウォッチングガーデンの畑や肥料袋にさつまいもの苗を植えたりしました。

指導員の方から丁寧に教えていただき、子供たちも嬉しそうに自分の野菜を手入れしたりさつまいもの苗を植えたりしていました。

さつまいもは、「紅はるか」と「安納芋」の2種類です。収穫がとても楽しみです。

 

 

外国語科(5年)

5年生は、高学年になり、これまでの「外国語活動」から「外国語科」として英語の学習をしています。英語の歌を歌ったり、学んだ英語を使ってコミュニケーション図ったりすることを積極的に楽しんでいます。たとえば、英語での月の言い方を使って誕生日を尋ねたり、それを生かしてゲームをしたりするなどして、教室の中が笑顔いっぱいになっています。

 

 

1 123 124 125 126 127 146