スーパーマーケットを見学したよ!(3年生)

3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしています。

まずは、「スーパーマーケット」を見学し、どのような工夫をしているか調べてきました。

お店の方の説明を受けながら、売り場やバックヤードを見学しました。
子供たちは、日ごろ見ることのないバックヤードの様子や実際に魚や肉を切っていらっしゃる様子を興味深そうに見ていました。
スーパーマーケットでは、お客さんのことを考えて、いろいろ工夫されていることが分かりました。

 

 

お店の方にとても分かりやすく教えていただき、子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。
今後の学習にしっかりと生かすことができそうです。ありがとうございました。

南砺市教育センターからのお知らせ

9月10日(土)と9月11日(日)の2日間かけて、「いのくち椿館」(南砺市宮後188)で「南砺市小中学生科学展覧会」を開催します。今年は、市で審査し、入賞した科学作品のうち、優秀賞と優良賞に選ばれた科学作品を展示します。来館時間は、以下のようになっています。ぜひご来館ください。

9月10日(土)10:00~17:00

9月11日(日) 9:00~15:00

また、入選作品を含んだ70点の入賞作品については、南砺市教育センターのHPで9月14日(水)から30日(金)にかけて期間限定で公開します。そちらもぜひご覧ください。

ミュージカルは楽しかったよ!(4年生)

4年生は、井波総合文化センターに出かけ、芸術鑑賞会に参加しました。3年ぶりの開催です。

とても楽しみな様子で、嬉しそうにバスから手を振って出かけました。

鑑賞したのは「ジャングルブック」というミュージカルです。

 

オオカミに育てられた少年の冒険の物語でした。

「強調したいところで、動作や声が大きくなっていて素晴らしかった」
「ストーリーが面白くて、登場人物のやり取りが感動的だった」
「主人公の成長している様子が感じられたところがよかった」

など、子供たちは、表現力豊かな団員の方々の演技や歌声を味わうとともに、ストーリーに入り込んで心から楽しめたようでした。

楽しいイングリッシュタイム(1年生)

1年生は、2学期最初のイングリッシュタイムを行いました。

最初は、ALTのダン先生の紹介です。ふるさとの画像やダン先生の好きなものや得意なことがたくさん紹介されました。1年生の子供たちは、紹介されたアメリカの様子やダン先生の得意なイラストに興味津々です。身を乗り出すようにして聞いていました。

ダン先生のお家の農場のたくさんの動物が画像で出てくると、みんな英語で名前を言うことができました。

 

 

次回のイングリッシュタイムも楽しみですね。

メダカの健康観察

校長室前に「メダカ」がいます。5月の終わりに初めて孵化して、それ以降3か月でメダカの赤ちゃんが30匹を越えました。

 

「大きくなったね」「元気に泳いでいるね」と、登校した子供たちが水槽をのぞき込み、健康観察してくれます。

おかげで、メダカはみんな元気です。

学校プロモーションビデオの公開(再)

南砺市教育委員会では、市内の小・中・義務教育学校が取り組んでいる特色ある教育活動を、皆様に広く紹介することを目的にプロモーションビデオを作成しました。

本校の紹介映像は、9月1日より以下の動画サイト(You Tube)で公開しています。
以下の文字あるいは画像をクリックしてご覧ください。

⇒ 福光南部小学校プロモーションビデオ

 

南砺の恵みに感謝して!

今日は、「なんとサンキューデー」でした。

献立は、なんなんまぶまぶ丼、梨サラダ、ぼべらカボチャのみそ汁、牛乳です。

なんとポーク、五箇山豆腐、ねぎ、みょうがの甘酢漬け、梨、玉ねぎ、ぼべらカボチャなど南砺市産の食材がたくさん入っていました。

みょうがの苦手な子も、「おいしい!」とつぶやきながら、とてもおいしそうに「なんなんまぶまぶ丼」を食べていました。

南砺の恵みに感謝していただきました。

お昼の「イングリッシュコーナー」

毎週火曜日のお昼の放送の中に「イングリッシュコーナー」があります。今日は、初めてALTのダニエル先生にお話をしていただきました。

ダニエル先生のふるさとであるニューヨーク州にも富山県と同じようにきれいな山があり、たくさん雪が降るのだそうです。

「I want to try hiking.」と、先生は、きれいな富山県の山でもハイキングがしたいとお話しになりました。

 

これからも、アメリカのことや日本との違いについて、いろいろ教えていただきましょう。
楽しみですね。

1 125 126 127 128 129 168