タブレットの操作を教えてもらったよ①(1・6年生)
「読み聞かせ」で考えたよ(2・5年生)
今日は、2年生と5年生の教室で、「読み聞かせ」がありました。
2年生は、前回、1年生の「読み聞かせ」のときにとてもうらやましかったようで、今日の「読み聞かせ」をとても楽しみにしていました。
今日は、「とんでけ とんでけ わがままむし」という王様が出てくるお話を読んでいただきました。2年生の子供たちは、わがままな王様の行動について考えながら、真剣に聞いていました。
5年生は、「ぼくがラーメンたべているとき」「へいわとせんそう」「へいわってどんなこと?」という3冊の本を読んでいただきました。
1冊目の話では、ページを開くたびに、平和な光景から徐々に子供たちが苦しんでいる様子に変わっていき、自分たちのように平和な日常ばかりではないことに気付きました。その後の2冊では、平和な世界と戦争が行われている世界とが対比して表されていて、「生まれたときの命は同じなのに」「ウクライナのことなんだよね」などといったつぶやきが聞かれました。「平和」について、真剣に考えながら聞いている5年生でした。
福光地区を探検したよ(3年生)
3年生は、「福光地区探検」に出かけ、主な公共施設を見学したり、地図や地図記号と照らし合わせて自分たちが住む地区の様子を確かめたりしました。
まず、福光駅から市役所に向かって歩きました。市役所では、教育総務課の方に庁舎内を案内していただきました。最後に案内していただいた4階の「議場」はとても広く、子供たちは「映画館みたい」「テレビで見た裁判所みたい」と驚いていました。
中央図書館では、職員の方に、「郷土の資料コーナー」や「季節の図書コーナー」、「絵本コーナー」等を案内していただきました。関心のある本があったようで、家の人ともう一度行きたいとつぶやいていた子供たちもいました。
その後、郵便局や福光公園にも行ってきました。
小雨が降る中ではありましたが、子供たちは、町の様子を確かめながら歩いていました。
お世話いただいた各施設の職員の皆様、ありがとうございました。