3年 モンシロチョウが成虫になったよ 2020年7月1日 福光南部小学校 3年生, ひまわり, 学年の広場 理科の学習で、キャベツの葉についた卵から成長の様子を観察し続けてきたモンシロチョウのさなぎが、今週相次いで成虫になりました。今日は、最後の観察をして、成虫となったモンシロチョウを外に放しました。 1か月間、世話をしながら観察したことによって、成長の様子をしっかりと学習することができました。
リコーダーの学習(3・4年生) 2020年7月1日 3年生 ≪お知らせ≫, 3年生, 4年生, ひまわり 3・4年生は音楽でリコーダーの学習をしています。 学年混合でペアになり、横並びで教え合ったり、互いの演奏を聞き合ったりしています。
学習参観(広瀬舘、西太美、太美山地区) 2020年6月29日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 6月26日(金)広瀬舘、西太美、太美山地区の学習参観が行われました。 2日目の今日も、子供たちは、友達や先生の話をよく聞いて、意欲的に学習しました。
ひらがなの伸ばす音は、どうする?(1年) 2020年6月26日 1年生 ≪お知らせ≫ 学習参観の国語の授業で、ひらがなで書くとき、伸ばす音はどうするかについて考えました。 「らあめん」、「ちいず」など、「あいうえお」のどの文字を使うのか学びました。 授業の終わりには、自分で言葉を探しました。 「は・ん・ば・あ・ぐ」 と 手を打ちながら発表する子供もいました。
読み聞かせ(1年、4年) 2020年6月24日 福光南部小学校 1年生, 4年生, 学年の広場 JA福光の読み聞かせサークル「おはなしJA夢」の方に、今年度初めての読み聞かせをしていただきました。 1年生は「よかったね ネッドくん」「にわとりのおっぱい」、4年生は「五色のしか」を読んでいただきました。 1年生の子供たちは、ネッドくんの様子に反応しながら聞き、「おもしろかったあ。」「図書館で借りたいな。」と話していました。
5年生 青菜をゆでよう 2020年6月24日 福光南部小学校 5年生, 学年の広場 家庭科の学習で、ほうれん草をゆで、変化を調べました。 「固いしんの部分から鍋に入れるよ。」「端をそろえて切らないとね。」 と調理の手順を確認しながら、お浸しをつくりました。 試食では、「茹でたらやわらかく、しんなりしたね。」「ほうれん草のお浸しっておいしいね。」 と話していました。
第1回避難訓練 2020年6月18日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 6月18日(木)に第1回の避難訓練(火災時)を行いました。 お・は・し・も(押さない、走らない、しゃべらない、もどらない)を意識して、真剣に取り組みました。
職員の人にインタビュー 2020年6月15日 1年生 ≪お知らせ≫ 生活科「がっこう だいすき」の学習をしました。学校にいる先生や職員となかよくなろうと目当てをもち、インタビューに出かけました。3人一組となり、仕事の内容のほかにも、自分たちが聞きたいことを、生き生きと質問していました。 子供たちの感想には、インタビューして、「先生たちの気持ちがよくわかってうれしかった」「まえよりなかよくなれた」とありました。 月曜日以降に2回目、3回目とインタビューに行くことを楽しみにしているようでした。