クリスマス献立(今日の給食) 2023年12月22日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 今日の給食 今日は、2学期最後の給食です。 献立は、はちみつパン、手作りハンバーグ、ブロッコリーのアーモンドサラダ、ミルクスープ、牛乳、クリスマスデザートです。子供たちは大喜びで、一足早くクリスマス気分でいただきました。
干柿完成! 2023年12月20日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 5年生は、「なのはな」の時間に、皮むきをしたり手もみをしたりするなどして「干柿作り」に取り組んできました。先日、乾燥を依頼していた辻さんがその干柿を学校に届けてくださいました。 自分たちが作った干柿を見た子供たちからは「おぉ!」と嬉しそうな声が上がりました。「早く食べたい!」、「持ち帰って家族にも味わってもらおう」と言いながら大切に持ち帰る子供の姿が見られました。 3学期には、干柿を地域の特産として守り、広めていくために自分たちができることを考え、実践していきます。
静岡県からの視察訪問 2023年12月19日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 静岡大学および静岡県藤枝市内小中学校の校長先生方が、視察のため来校されました。 「チーム担任制」についての視察ということで、5・6年生の家庭科の学習の様子を参観していただきました。「温かい雰囲気で学習していた」「下学年が上学年から学ぶ雰囲気が感じられた」などの感想をいただきました。 これからも、「チーム担任制」はもちろん、「チーム南部」として全児童を全教職員で見守り、支援していきたいと思います。 静岡県の先生方、遠いところからご来校いただきありがとうございました。
クリスマス集会(1年生) 2023年12月19日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生 1年生は、「がんばって、たのしかった2学きをほめあって、3学きもげん気にすごそう!」というテーマで集会をしました。まずは、秋に採れたサツマイモでパフェを作りました。 そして、いよいよ集会。「しせいぴんぴんバスケット」「クリスマスダンス」「さつまいもパフェ」「インタビュー」等、準備してきたプログラムを進め、「3学期もこんな楽しい集会をしようね」と、笑顔いっぱいで集会を終えました。
「なんと食育の日~熊本県~」(今日の給食) 2023年12月19日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 今日は、なんと食育の日、熊本県の献立の日でした。 献立は、高菜めし、いわしの生姜煮、カリフラワーのゆかり和え、つぼん汁、牛乳です。 「高菜めし」は、阿蘇地域の郷土料理で「高菜漬け」を使った混ぜご飯です。阿蘇は高菜の名産地として有名ですが、阿蘇高菜がおいしいのは、火山灰が積もった水はけのよい土と冬場の厳しい寒さによるものと言われています。また、熊本県は、「カリフラワー」の生産量が日本一なのだそうです。そして「つぼん汁」は鶏肉の他に、根菜を小さめに切り、しょうゆ味で仕上げた具だくさんの汁物です。正月やお祝い事等行事のあるときに出されるそうです。 熊本県の食をよく味わっていただきました。
かるた大会の練習をしたよ(1・2年生) 2023年12月18日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 1月後半に行う、かるた大会に向けて練習しました。 みんなで楽しくかるたをするために、「膝に手を置いて待つ」や「とるときはみんなに聞こえる声ではいと言う」等のルールを守って、一生懸命に取り組みました。
版画(4年生) 2023年12月18日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 4年生は、図画工作科で版画の学習をしています。 今日は、動画でインクの付け方やバレンでのこすり方を確認した後、実際に版画を刷りました。 みんな、どんな仕上がりになるか、ドキドキしながら刷っていました。
初雪 2023年12月18日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 初雪です。 いつも玄関前であいさつ運動をしている運営委員の5年生や登校してきた6年生の子供たちが、みんなのために進んで玄関前の除雪をしてくれました。