カテゴリー: 学年の広場
季節を楽しむ読み聞かせ(3・4年生)
3年生と4年生の教室で、「読み聞かせ」がありました。
3年生は、「ドングリかいぎ」という絵本を読んでいただきました。
実を小動物たちに食べつくされて大弱りしたどんぐりの木たちのお話です。「どうしたら元気な若木を育てられるだろう?」と会議を開き、植物と動物の知恵くらべが始まりました。
子供たちは、自然の仕組みに感心しながら聞いていました。今、地域でも目撃されているクマの事情とつなげて聞いていたのかもしれません。
4年生は、「ちゃっくりがきぶ」という落語の絵本を読んでいただきました。
「秋というとどんな食べ物がありますか?」という質問から読み聞かせがスタートしました。茶と栗と柿と麩を入れたザルを持って主人公は町へ物売りに行きましたが、誰も買ってくれません。そこで面白いリズミカルなかけ声を上げて売ることを思いつく、というとても楽しい落語の絵本です。終わりには、先生が「ちゃっくりがきぶ」と言うと、4年生の子供たちが「ぱっぴぷっぺぽ」と叫ぶというかけ合いを楽しみました。
「秋」という季節を感じながら、読み聞かせを楽しみました。
おはなしJA夢さん、毎回、子供たちの関心や季節に合ったお話を選んでいただきありがとうございます。
校内は「芸術の秋」
ハロウィーンパーティー(1・2年生)
秋の実り②(1・2年生)
秋の実り①(1年生)
チームで調理実習をしよう(5・6年生)
県小学生火災予防研究発表大会で最高賞「特選」受賞!
11月11日(土)富山県小学生火災予防研究発表大会に6年生が出場しました。
6年生は、1学期から「なのはな」の時間に、「地域のためにできること ミッション~電気火災を防ごう~」というテーマで、調査活動や広報活動に取り組んできました。
これまで、南砺市の火災原因の第1位となっている「電気火災」の危険性についてまとめ、地域の方々に伝えてきました。
大会本番では、今までの取り組みについて元気よく堂々と発表することができました。
「最高賞(県1位)の特選」を受賞しました。
今まで、積極的に頑張ってきた6年生のみなさん、おめでとう。
応援いただいた地域の皆さん、保護者の皆さん、南砺消防署の皆さん、ありがとうございました。
これからも、南部っ子みんなで地域の安全を守っていきましょう。