カテゴリー: 学年の広場
地域の方と触れ合おう④(6年生)
6年生は、東太美交流センターを訪問し、地域の方と触れ合う活動をしました。今回が、地区の交流センターでの最後の交流です。
今回は、最初に、地域のお年寄りの方々の前で、自分たちが調べたことを発表し火災予防を呼びかけました。地域の方は、「へえ」「そうか」など、つぶやきながら聞き、最後には大きな拍手を送ってくださいました。今回も、リーフレットやステッカーを地域の方一人一人に配ったり、自分たちが夏休みにかいたポスターの掲示をお願いしたりしました。インタビューでは、「大変参考になりました」「家に帰ったらすぐに、掃除機でコンセントのほこりを取ります」などと答えていただきました。
その後、2チーム対抗の輪投げゲームや5~7人グループになって風船バレーを楽しんだりしました。
最後に、2曲歌いました。今回も、「ふるさと」は、地域の方も一緒に歌ってくださいました。
大きな拍手を送っていただいたり温かく声をかけていただいたりして、子供たちはとてもうれしそうでした。
東太美地区の皆さん、ありがとうございました。
大きな背景も任せて!②(1、2年生)
手を洗おう(1年生)
地域の方と触れ合おう②(6年生)
6年生は、昨日に続き、西太美交流センターを訪問し、地域の方と触れ合う活動をしました。
最初に、風船バレーをして楽しんだ後、地域のお年寄りの方々の前で、自分たちが調べたことを発表し火災予防を呼びかけました。あわせて、調べた内容をまとめたリーフレットやステッカー等を地域の方一人一人に配ったり、自分たちが夏休みにかいたポスターの掲示をお願いしたりしました。地域の方からは、「日ごろ何気なく思っていたことが危険だということが分かった」「早速、家へ帰ったら確認したい」などインタビューに答えていただきました。
最後に、学校で練習した歌を2曲歌いました。「みなさんのきれいな歌声に感動しました」という声をかけていただき、子供たちも嬉しそうでした。中には、涙ぐみながら聞いてくださる方もいらっしゃいました。
西太美の皆さん、ありがとうございました。