2年生は、元気いっぱい!

児童会の「めざせ あいさつリーダー」の活動が続いています。
今日からは、2年生があいさつリーダーです。

2年生は、子供たちが、自分から進んであいさつリーダーを希望し、いつの間にか全員が玄関前に出て挨拶をしていました。

 

 

ひときわ元気な挨拶の声が大空に響き渡りました。

トントンくぎ打ち・コンコンビー玉(3・4年生)

3・4年生は、合同で図画工作科をしています。

今回は、2~3人でグループを作り、長~い木材に、くぎを打ったり飾りを付けたりして、ビー玉がうまく流れるように協力して作っています。

4年生が中心となって、コースについて相談したりくぎの打ち方・抜き方を教え合ったりしています。

仕上がったら、互いにゲームをして遊ぶことになっています。みんな、とても楽しみにしています。

 

 

 

国語科「よりよい学校生活のために」(5年生)

国語科「よりよい学校生活のために」の学習で、「校内でのあいさつをもっと明るくするには」というテーマで、条件を思い返したり相違点を明らかにしたりしながら意見を出し合いました。そして、2グループの意見をすり合わせて一つの意見にまとめました。

最後にまとまったのが、「明るく大きなあいさつをしている楽しい劇を見せて、全校のあいさつに対する意識を変えよう」という意見です。それを実際に具現化して、あいさつの状況を変えようと、台本を考え、タブレット端末でビデオ撮りをすることになりました。

  

5年生は、ビデオが完成したら各教室の電子黒板で紹介し、全校に「明るく大きなあいさつ」を広めようとはりきっています。

消防士さんの仕事って!(3年生)

3年生の社会科の学習として、南砺消防署を見学しました。

消防士さんが、日々の仕事につい詳しくお話してくださいました。

子供たちは、日頃見ることのできない消防署内の設備や各種車両の装備に驚き、感嘆の声を挙げていました。また、たくさんの質問にも、快く答えていただきました。

消防署の仕事は、さまざまな工夫により、私たちの生活を守り支えてくださっている仕事だということがよく分かりました。

お忙しい中、施設内の様子や消防車などの緊急車両について、また、仕事の内容について教えていただきありがとうございました。

 

 

 

 

家庭科「寒い季節をより快適に過ごすために」(5・6年生)

5・6年生は、家庭科で「目指せ!我が家の冬の快適空間」というテーマの学習をはじめました。

子供たちは、寒い季節を快適に過ごすためには、こたつやストーブ等の暖房器具の必要性やカーペットやカーテンの有無の違い、日光や湿度、換気等気をつけるべきことがあるなど「担任の〇〇先生の部屋」をイメージしながら意見を出し合いました。

子供たちの意見を受け、「健康」という立場から養護教諭の先生に、「エコ」という立場から南砺市のエコビレッジ推進課の方に話を聞きました。

 

 

 

 

このあと、話を聞いて疑問に思ったことや確かめたいことについて実験や観察を行います。
そして、我が家をより快適にするための作戦について計画を立て、それぞれの作戦をもとに、自分たちの家で実践します。

家族の皆さん、ご協力をお願いします。

 

小学校教育課程研究集会(家庭科部会)指導案を、「小学校教育課程研究集会」内に掲載しました。

1年生は大喜び!(3年生)

3年生は、1年生に読み聞かせをする「ミニ絵本集会」を行いました。

各班で話し合って決めた、1年生が『本は、おもしろい』と思うような本を読みました。

 

↑ 1班「いすにすわって たべなさい」

 

↑ 2班「ちゃんと たべなさい」

 

↑3班「でっこり ぼっこり」

 

↑4班「もぐらの モーとグーとラーコ」

 

↑5班「11ぴきのねこ ふくろのなか」

 

1年生は、じぃっと絵本を見つめて聞き入り、笑い声をあげたり拍手をしたりしていました。

緊張していた3年生も、1年生が喜んでいる姿を見て、達成感をもって学習を終えることができました。

 

入学されるのをお待ちしています!(5年生)

来年度入学する園児の健康診断「就学時健康診断」を行いました。

5年生が受付や検査の案内をしたり、園児の待ち時間に紙芝居やゲーム、お絵描きコーナーのお世話等をしたりしました。

 

 

 

今日来校した園児が入学したとき、5年生は6年生になっています。
次年度の「最高学年」として、優しく子供たちに接する姿がとても素敵でした。

元気な園児のみなさんが入学されるのを、今日お世話した5年生とともに楽しみにしています。

4年生にバトンタッチ!「あいさつリーダー」

先週より「めざせ あいさつリーダー」の活動を行っています。

今日から、あいさつリーダーが4年生にかわりました。
昨日まであいさつリーダーだった5年生も参加してくれました。

青空のもと、気持ちのよい「おはようございます!」が、医王山のふもとに響きました。

 

「ミニ絵本集会」に向けて(3年生)

3年生は、国語科で「1年生に絵本の読み聞かせをしよう(ミニ絵本集会)」という学習をしています。
今日は、本番に向けてリハーサルをしました。1年生が喜ぶようにと、班ごとに音読の仕方を工夫して練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

今朝は、おはなしJA夢の方が3年生に「読み聞かせ」をしてくださる時間もあり、よいお手本を見ることができました。

1 60 61 62 63 64 88