すなあそび(1・2年生)

1・2年生は、生活科の学習で「すなあそび」をしました。
先日からの雨で、校庭の砂場には水がたくさん溜まっていました。

最初のうちは「ケーキ」や「おしろ」等、形を作る子供たちもいましたが、そのうちに、みんなで協力して砂を掘って「川」や「温泉」をつくり、水を流し込んでいました。

 

 

 

いつの間にか、砂場が大きな「まち」になりました。

思う存分、砂や水で遊び、気付けばみんな泥んこになっていました。

季節のお話(1・4年生)

1年生と4年生の教室で、「読み聞かせ」がありました。

1年生の教室では「かかしのじいさん」という絵本を読んでいただきました。
子供たちは絵本の中のかかしの表情やスズメの可愛さに見入っていました。

4年生の教室では「のうふののふさん」というお話を読んでいただきました。
イネのたねまきから収穫までの仕事の様子を楽しく伝えてくれる絵本でした。

 

どちらも舞台が田んぼのお話でした。
子供たちは季節を感じながら、聞いていました。

むしとなかよし(1年生)

1年生は、生活科の時間に「むしとなかよし」の学習をしています。

休み時間になると、1年生はみんな、虫かごを手にグラウンドの築山に行き、虫を捕まえています。

今日は、バッタやイナゴを容器に入れて、タブレットで写したり直接手にのせたりして観察して見つけたことをカードにかいていました。

 

 

 

タブレットを利用することで、裏から写したり、正面から写したり、拡大したりしていろいろな角度から見ることができます。

鳴き声に気が付いた子もいました。子供たちは、真剣に虫を観察しながら気付いたことをカードにかいていました。

思い出を振り返りながら(5・6年生)

5・6年生は、図画工作科の時間に、宿泊学習中に制作したクラフトをペンダントに仕上げようと、金具や紐をつける作業をしました。

ちなみに、クラフトに使用した木片は、本校教員の家族の方から提供いただいた南砺市産の檜です。
とてもいい香りがしました。

 

 

子供たちは楽しかった宿泊学習の思い出を振り返りながら制作し、仕上がったペンダントを嬉しそうに首にかけていました。

帰ってきました(宿泊学習⑦)

予定していた全ての活動を終え、宿泊学習から帰ってきました。

子供たちの顔は、充実感でいっぱいでした。

 

 

帰宅後に、感謝の思いをこめて、お家の方々に2日間のことをお話することになっています。
成長した子供たちの話を、たっぷりと聞いてあげてください。

今回、宿泊学習で身に付けた力を、今後の学校生活で生かしてくれることと思います。

水上スポーツ体験(宿泊学習⑤)

2日目の午前中の活動は「水上スポーツ体験」です。

B&G海洋センターで、カヌーやローボート、水上バイクの体験をしました。

カヌーはぶつかったり座礁したりしながら、どんどん上手になりました。
ローボートは4人で息を合わせて漕がないとうまく進みません。
水上バイクに乗ったA君は「ハリーポッターのほうきに乗ったような気分」と言っていたそうです。

天気は曇り、でも、みんな最高の笑顔で体験していました。

 

 

 

協力し合って「追跡ハイク」(宿泊学習②)

初日、2つ目の活動は「追跡ハイキング」です。

追跡ハイキングでは、班長がタブレットを持ち、場所やポイントを確認しながら千光寺や天狗山を目指して、グループで山道を歩きます。

 

 

砺波の自然を満喫しながら、みんなでいろいろなことに挑戦しながら前に進んでいました。

15時過ぎには、全グループがゴールしたそうです。

「みんな体調を崩すこともなく元気です」と連絡がありました。

この後、今日3つ目の活動として「キャンプファイヤー」が予定されています。
思い出に残る「キャンプファイヤー」になりますように...。

元気に出発しました!(宿泊学習①)

5・6年生が砺波青少年自然の家へ宿泊学習に出かけました。
13日(火)14日(水)、1泊2日の予定です。

出発式では、校長先生の話の後、「『自律、挑戦、協力』3つの目標を意識して活動し、成長して戻ってきたい」という児童代表の挨拶がありました。

欠席者もなく、みんな元気に笑顔で出発しました。

 

到着後、入所式を終え、最初の活動は「館内ロゲイニング・オリエンテーリング」です。
グループで協力し合って活動しています。

 

 

活動の様子は、また随時お知らせします。

スーパーマーケットを見学したよ!(3年生)

3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしています。

まずは、「スーパーマーケット」を見学し、どのような工夫をしているか調べてきました。

お店の方の説明を受けながら、売り場やバックヤードを見学しました。
子供たちは、日ごろ見ることのないバックヤードの様子や実際に魚や肉を切っていらっしゃる様子を興味深そうに見ていました。
スーパーマーケットでは、お客さんのことを考えて、いろいろ工夫されていることが分かりました。

 

 

お店の方にとても分かりやすく教えていただき、子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。
今後の学習にしっかりと生かすことができそうです。ありがとうございました。

1 58 59 60 61 62 82