水で遊ぼう(プール編)

小プールで、「水で遊ぼう(プール編)」を行いました。事前に、どんな遊びをしてみたいか話し合い、「的あて」、「もぐって拾う」、「ボール遊び」等を考えていました。

的あてゲームでは、水鉄砲やペットボトルを使って、事前に作った的をねらっていました。

また、「親子でガアガアあひるになろう」では、ピンポン玉をあかちゃんに見立て、安全に散歩させました。

シャワーをあびたときに、歓声が響いていました。どの子供もとても喜んでいました。

第2段は来週、第3段は、夏休み明けです。子供たちは、とても楽しみにしているようです。

  

 

どろんこになって、砂場遊び

7月21日(火)

生活科「水で遊ぼう(砂場編)」をしました。前庭にある砂場で、どろんこになって遊びました。4~5人の生活班で活動しました。砂場に寝転がって、深い深い穴を掘り、くんできた水をどんどん入れていました。活動後の子供たちの表情は、とても満足しているようでした。どのグループもなかよく活動できました。

楽しく走力を高める運動遊び(低学年)

体育科「多様な動きをつくる運動遊び」では、「ねことねずみになりきろうゲーム」を行いました。

子供たちはペアで向かい合ってじゃんけんをします。勝った方が「ねこ」になりきり、負けた方の「ねずみ」を追いかけます。

「ねずみ」は、「ねこ」に捕まらないように、自分たちの後方にある家に戻ります。

ねこやねずみになり切った子供たちは、一生懸命走りました。

読み聞かせ(2年、5年)

2年生と5年生は、読み聞かせサークル「おはなしJA夢」の方に、読み聞かせをしていただきました。

毎年ボランティアで来ていただいていますが、本の選考に大変ご苦労されているそうです。

そのおかげもあって、子供たちもお話に親しみをもったり、興味をもったりして聞いていました。

3年 モンシロチョウが成虫になったよ

理科の学習で、キャベツの葉についた卵から成長の様子を観察し続けてきたモンシロチョウのさなぎが、今週相次いで成虫になりました。今日は、最後の観察をして、成虫となったモンシロチョウを外に放しました。

1か月間、世話をしながら観察したことによって、成長の様子をしっかりと学習することができました。

1 77 78 79 80 81 83