舎外清掃(グラウンドの草取り) 2020年7月30日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, ひまわり 全校でグラウンドの草取りを行いました。 気持ちよく運動したり、遊んだりする環境を自分たちで整えています。一本一本丁寧に草を取りました。
どろんこになって、砂場遊び 2020年7月28日 1年生 1年生, 学年の広場 7月21日(火) 生活科「水で遊ぼう(砂場編)」をしました。前庭にある砂場で、どろんこになって遊びました。4~5人の生活班で活動しました。砂場に寝転がって、深い深い穴を掘り、くんできた水をどんどん入れていました。活動後の子供たちの表情は、とても満足しているようでした。どのグループもなかよく活動できました。
あさがおがぐんぐん伸びています 2020年7月28日 1年生 1年生, 学年の広場 おおきくなあれ つるを横にまきつけよう。 下校の前にあさがおに水やりです。「おおきくなあれ」 つるがどんどんのびています。どこまでたかく伸びるかな?
5年家庭科 野菜サラダづくり 2020年7月9日 福光南部小学校 5年生, 学年の広場 グループで計画した野菜サラダをつくりました。 栄養教諭の松川先生にそれぞれの野菜の洗い方や切り方、ゆで方等を教わり、多くのことを学びました。 調理実習にも慣れて、用具の準備や片付けもスムーズにできました。
読み聞かせ(5、6年生合同) 2020年7月8日 5年生 5年生, 6年生, 学年の広場 5、6年生は、読み聞かせサークル「おはなしJA夢」の方に、読み聞かせをしていただきました。今日のお話は、「おもいのたけ」でした。 子供たちは、お話を真剣に聞いていました。
楽しく走力を高める運動遊び(低学年) 2020年7月8日 福光南部小学校 1年生, 2年生 体育科「多様な動きをつくる運動遊び」では、「ねことねずみになりきろうゲーム」を行いました。 子供たちはペアで向かい合ってじゃんけんをします。勝った方が「ねこ」になりきり、負けた方の「ねずみ」を追いかけます。 「ねずみ」は、「ねこ」に捕まらないように、自分たちの後方にある家に戻ります。 ねこやねずみになり切った子供たちは、一生懸命走りました。
読み聞かせ(2年、5年) 2020年7月1日 福光南部小学校 2年生, 5年生, 学年の広場 2年生と5年生は、読み聞かせサークル「おはなしJA夢」の方に、読み聞かせをしていただきました。 毎年ボランティアで来ていただいていますが、本の選考に大変ご苦労されているそうです。 そのおかげもあって、子供たちもお話に親しみをもったり、興味をもったりして聞いていました。
3年 モンシロチョウが成虫になったよ 2020年7月1日 福光南部小学校 3年生, ひまわり, 学年の広場 理科の学習で、キャベツの葉についた卵から成長の様子を観察し続けてきたモンシロチョウのさなぎが、今週相次いで成虫になりました。今日は、最後の観察をして、成虫となったモンシロチョウを外に放しました。 1か月間、世話をしながら観察したことによって、成長の様子をしっかりと学習することができました。
リコーダーの学習(3・4年生) 2020年7月1日 3年生 ≪お知らせ≫, 3年生, 4年生, ひまわり 3・4年生は音楽でリコーダーの学習をしています。 学年混合でペアになり、横並びで教え合ったり、互いの演奏を聞き合ったりしています。