3・4年 校区の石碑を調べよう

3・4年生のなのはな(総合的な学習の時間)では、「校区の石碑を調べよう」の学習をしています。

一人一人が身近にある石碑を紹介するためにプレゼンテーションを作成中です。

写真の取り入れ方やアニメーションの付け方を教え合いながら進めています。

6月中旬の発表を目指してはりきっています。

運動会に向けて(5月10日)

運動会の全体練習が始まりました。今日は開会式とラジオ体操の練習です。

まずは国旗掲揚や選手宣誓など、大会等での基本的なことを学びます。

その後、各団の決意表明を練習しました。

高学年の頑張りで団がまとまり、

大きな声で気持ちを表していました。

最後はラジオ体操でしっかりと準備運動ができるように

基本を学びました。

運動会に向けて、大事な1週間が始まりました。

運動会の練習が始まりました(5月6日)

2限目には、全校の団体競技「おみこしリレー」の練習をしました。

初めは、段ボールが落ちそうでゆっくり歩いていましたが

練習しているうちにコツをつかんで、走り始め、スピーディになってきました。

 

7日も団ごとの練習があります。  技を磨いて勝利に近付くのはどの団でしょうか?

運動会に向けて

5月15日(月)の運動会に向けての練習が始まりました。

中学年では、ほっとあっとなんと体操とラジオ体操の練習をしました。

リズムよく体を動かしたり、きびきびした動きになるように気を付けたりしながら取り組みました。

校外学習(福光美術館)

5年生と6年生は、福光美術館で開催されている「アートって何なん?」の見学に行きました。「描きたいように描いてみよう つくりたいようにつくってみよう 君は君らしく生きてみよう」というメッセージと共に多くの作品が展示されていました。ひととおり作品を見た後で、学芸員さんからの説明を聞き、もう一度作品をゆっくりと見るという学習をさせてもらいました。一人一人が感じたことが、これからの様々なことに生かされることと思います。

 

3年生の自転車教室(4月23日)

10時30分より、南砺署から2名の講師を迎えて、

育成会の学級委員の方々といっしょに、3年生対象の自転車教室を行いました。

最初にビデオを見て、自転車運転についての法規を学びました。

その後、グラウンドに出て自分の自転車で実技練習をしました。

コースの設営や信号などは学級委員の皆さんが早めに来て準備をしてくださいました。

信号機のある交差点の渡り方や停車中の車を追い越すときの注意点などに注意して練習しました。

安全に心がけて自転車に乗り、行動の幅を広げて成長してほしいです。

しっかりと実施できたことは学級委員の皆様のおかげです。ありがとうございました。

入学おめでとう集会(4月22日)

5限目は、入学おめでとう集会でした。

2・3年生からは、ダンスとメダルのプレゼントをしました。

4年生からは太鼓の演奏を披露しました。

5・6年生からは、クイズと演奏のプレゼントでした。

1年生は覚えたての校歌を披露してくれました。

みんなで知恵と力を出し合う福光南部小学校に向けて加速していきます。

1 138 139 140 141 142 159