4月6日(水)新任式・始業式

令和4年度がスタートしました。

1限目に体育館で、新任式と始業式を行いました。

新任式では、新しくお越し下さった先生方の話を目を輝かせて聞いていました。

 

続いて始業式を行いました。

校長先生から3つの「あ」についての話がありました。

 

令和4年度、「あいさつ」、「安全」、「あたたかい心」を大切にしていきます。

 

 

 

 

修了式(3月24日)

1限目に体育館にて令和3年度修了式を行いました。

学年の代表者が校長先生から学年全員の修了証を受け取りました。

この1年間の重みを感じているかのように、しっかり受け取りました。

その後、教室にも戻り、校長先生がつくられたスライドショーを見て、

3学期を振り返り、子供たちそれぞれの成長を感じていました。

見えない汚れもきれいに(1年生)

今日、学級活動の時間に、養護教諭から手洗いの目的や正しい手の洗い方を学びました。

まずは、専用のハンドクリームを手全体に付け、いつもどおり洗います。

その後、ブルーライトを当てると、洗い残したところが青く光ります。

子供たちは、「きれいに洗っているつもりでも、汚れがたくさん残っていてびっくりした」「つめや手の甲に汚れが残りやすいんだな」など、活動を通して手洗いの大切さを実感していました。

今後の生活に生かしてほしいです。

 

卒業証書授与式(3月17日)

 

本日10時より、本校体育館にて、卒業証書授与式を行いました。

 

はっきりとした返事をしたり、きれいな歌声を響かせていたりする6年生の姿に、

学校を9人で支えたたくましさを感じました。

福光南部小学校を巣立っていった素敵な9名が、中学校生活でもぜひ活躍してほしいと思います。

 

6年生ありがとうこれからもがんばってね集会(3月8日)

3・4限目に、6年生と各教室をつないだオンラインでの全校集会「6年生ありがとうこれからもがんばってね集会」を行いました。

低学年からは心のこもったプレゼントの贈呈、3年生からは音楽での出し物、4年生からはクイズの出し物を披露しました。進行を務めた5年生からはゲームの出し物がありました。

 

 

6年生からも歌と布でつくったオルガン用カバーのお返しをいただきました。

卒業式まであと7日、6年生全員が笑顔で式を迎えられるように感染対策をしっかりしていきます。

 

感謝の気持ちを込めて校内清掃

6年生は卒業まで残りわずかとなっています。3月3日(木)の4限目に「卒業プロジェクト」として校内清掃を行いました。6年間の思い出が詰まった校舎への感謝の気持ちを込めて、調理教室の棚の整理整頓や1階廊下を掃除しました。子供たちは、これまで家庭科で学んだことを生かして、隅々まできれいにしました。

書き損じはがき贈呈式(2月22日)

運営委員会で集めた書き損じはがきを、南砺ユネスコ協会の方にお渡ししました。

児童の皆さんの協力のおかげでたくさんのはがきが集まりました。ユネスコ協会の方から、集まったはがきは学ぶことができない世界の子供たちのために役立てられるというお話をされ、その後、感謝状をいただきました。

ご家族の皆さんにもご協力をいただきありがとうございました。

いろいろな世界が現れた!(1年生)

1年生は、図画工作科の時間に「シール版画」に取り組んでいます。

ローラーで紙に工夫して色を付けたり、はさみを細かく動かしてシールをつくったりと、1年間で学んだことを大いに生かしながら作品づくりに励んできました。

今日は、最後の仕上げの「シールはがし」をしました。

シールの下から現れた世界に、子供たちはとても感動していました。

 

 

次回は、友達の作品を鑑賞する予定です。楽しみですね。

フラワーコンテスト、開催中!

2月7日からフラワーコンテストが開催されています。

緑が少なくなる寒い季節に、少しでも明るく美しい環境にしようと、環境委員会がフラワーコンテストを計画しました。

2学期末に鉢に花を植え、学級で寄せ植えに名前を付けてお世話をしてきました。

それぞれの学級で大切にお世話をしてきた寄せ植えが、児童玄関前に集まっています。

今後、環境委員会が審査し、賞を決める予定です。

 

1 136 137 138 139 140 165