ふしぎな生きものあらわれた(2年生)

2年生は、図画工作科で「ふしぎな生きものあらわれた」の学習をしました。

クレヨンが絵の具をはじく性質を生かして、白い紙に白いクレヨンで描いた線が現れてくることを楽しむ活動です。木曜日に画用紙に白いクレヨンで「ふしぎな生きもの」を描き、今日、絵の具を塗りました。絵の具をすーっと塗っていくたびに、白い線が見えてきて「あ、あらわれた、あらわれた!」と、声が上がっていました。

来週の参観日に、素敵な子供たちの作品をご覧ください。

 

 

入学おめでとう集会に向けて(4年生)

4年生は、4月25日の入学おめでとう集会に向けて、出し物の練習をしました。

先日、出し物のアイディアを募ったところ、子供たちから「ミッキーマウスマーチを演奏したい!」との声が上がりました。昨年度の3学期に学習したのですが、まだ練習成果を披露したことがないので、ぜひ1年生に聴いてほしいとのことでした。

やる気いっぱいの4年生!集会が楽しみです。

 

 

委員会活動スタート!

令和5年度の委員会活動がスタートしました。
6年生が中心となり、組織づくりや1年間の活動の計画を立てました。

 

 

各委員会のメンバーは4・5人ですが、考えを出し合って進めていました。
全校のみんなが充実した学校生活を過ごすことができるようにと、みんな意欲的でした

学校たんけん③(1年生)

好天に恵まれた今日、昨日中止になった「学校たんけん③」をしました。今回は、グラウンドや前庭の遊具やスキー山等での遊び方や約束を確かめ、実際に遊んでみました。初めて一輪車に挑戦した子供もいました。

   

「楽しかった」「次は6年生と遊びたいな」と笑顔で話す1年生でした。

学校生活を楽しんでいます(1年生)

1年生教室には、6年生がお手伝いや見守りに来てくれています。今日は、雨だったので、教室で「だるまさんがころんだ!」を楽しみました。

 

掃除の時間は、小箒を使って、教室やフロアをきれいにしました。

 

帰る前には、交通安全教室で使ったカッパを、自分でたたんでランドセルに詰めました。

  

一つ一つの活動を楽しみ、1日1日できることを増やしている1年生です。

安全に気を付けます!(1・2年生)

1・2年生は、東太美駐在所と西太美駐在所から講師として駐在さんをお招きし、交通安全教室を行いました。

子供たちは、まず駐在さんから、道路を安全に渡るためのきまりと約束について話を聞いたりDVDを見て交通ルールを守ることの大切さについて確認をしたりしました。

 

そのあと、実際に信号のある交差点に行き、横断歩道を渡ってみました。
雨の中ではありましたが、子供たちはしっかりと止まって左右を確認したり、大きく手を挙げて横断したりしていました。

 

 

学校に戻ってきてから、①止まる②右、左、右をよく見る③しっかりと聞く④手を挙げて横断するの四つが、大切であることをみんなで確かめました。

 

駐在所の小山さん、大江さん、丁寧にご指導いただきありがとうございました。

これからも、自分の命を自分で守るため、しっかり安全に気を付けて登下校しましょう。

はじめての体育(1年生)

1年生は、今日、2年生と一緒に初めてグラウンドで体育をしました。元気な掛け声で体操をし、50mを走りました。「位置について、ようい、パン!」の号令で、力いっぱい走り出しました。あいにくの向かい風でしたが、子供たちは、風をものともせず走りぬきました。運動会までにさらに走力を伸ばしていきます。

 

今日から学校生活がスタートしました!(1年生)

朝:元気に登校。今日からは、自分で歩き、自分で荷物をロッカーへ入れ、活動の準備をします。

 

1限:友達と、好きなもの(こと)を話して仲良くなりました。

 

いきいきタイム:グラウンドで思いっきり遊びました。6年生も声をかけてくれました。遊具で遊んだり、スキー山から駆け下りたりしました。

  

3限:学校探検① 1階にある保健室や職員室、2年教室、体育館を見て回りました。広い体育館で体を動かして楽しみました。

     

4限:朝から、楽しみにしていた給食。「おいしいね!」「おなかい~っぱい」と嬉しそうにたくさん食べました。

 

「楽しかったね!」「字をきれいに書けてうれしかったよ!」と元気いっぱいの1年生でした。

明日も、「おはよう!」と笑顔で元気よく登校してくださいね。待っています。

 

1 50 51 52 53 54 88