かたちあそび(1年生)

1年生は、算数科で箱を使った学習をしました。

いろいろな形の箱を使い、乗り物や建物、動物等を作りました。子供たちは、「どうしたら高く積み上げられるのかな?」「太い箱を下にしようか…」「同じ高さにしたら、うまくいくんじゃない?」などと相談し、試行錯誤しながら箱の形に親しみました。

卒業アルバム用の写真を撮ったよ!(6年生)

11月に入り、「卒業」という言葉を耳にすることが多くなりました。

今日は、卒業アルバム用写真の撮影を行いました。
個人写真、クラス写真、委員会写真と、順番に場所を変えて行いました。

 

子供たちはみんな笑顔でしたが、卒業する日が来ると思うと少し寂しい気持ちがしました。
後4か月、もっともっと楽しい思い出を増やしていきましょう。

火災予防研究発表リハーサル(6年生)

11月11日に控えた富山県小学生火災予防研究発表大会に向け、体育館でリハーサルを行いました。

今日は、2年生の子供たちが、リハーサルの様子を鑑賞しました。2年生の子供たちは、真剣に視聴し、「大きな声で発表していてすごかった」「ぼくたちが知らないことを発表していてよかった」など、たくさん感想を伝えていました。

 

6年生のみなさん、大会本番では、自分たちが取り組んできたことを、精いっぱい発表してきてくださいね。
みんなで応援しています。

社会科校外学習「農家の仕事」(3年生)

3年生は、社会科「農家の仕事」の学習で干柿の作業場の見学に行きました。

子供たちは、機械を使って柿の皮をむく作業の様子を見たり、干柿農家の辻さんから作業手順の話を聞いたりして分かったことや気付いたことをたくさんメモしていました。そして、剪定作業や摘果作業等について、疑問に思ったことを積極的に質問していました。

子供たちは、2年後、5年生の総合的な学習の時間「なのはな」で挑戦する『干柿作り』に期待を膨らませていました。

干柿作業でお忙しい中、優しく丁寧に教えてくださった辻さん、ありがとうございました。

グラウンド改修工事が進んでいます!

グラウンドの改修工事が始まって1か月以上が経過しました。

ショベルカーやダンプカー、ロードローラーや大型ふるい機等いろいろな作業車を使って、作業が進められています。
先日は、1年生の子供たちが、国語科の「はたらく車」の学習で、グラウンドの外からいろいろな作業車を見学したり工事関係者の方に質問をしたりしていました。

 

毎日グラウンドの様子が変わるので、関心をもって眺めている子供たちもいるようです。
1か月で随分様子が違っています。(左の写真が1か月前の様子、右が今日の様子です。)

 

暑くても雨が降っても、今日のように強い風が吹いても作業してくださっている関係者の皆さん、ありがとうございます。

風が強くても元気よく!

地区の民生委員の方々が朝早くから来校してくださり、玄関前で子供たちに挨拶をしてくださいました。

途中からは、運営委員の子供たちも「のぼり旗」を持ち、一緒に並んで挨拶をしました。

 

風の強い朝でしたが、子供たちは元気よく挨拶をして登校しました。
民生委員の皆さん、優しく子供たちに声をかけていただきありがとうございました。

大豆のさや取り(3年生)

なのはなの時間に大豆のさや取りをしました。

3年生が育てていた大豆は、今年の夏の暑さもあり実がなりませんでした。
子供たちはとても残念に思っていましたが、地域の農家の方がたくさんの大豆をくださいました。
子供たちは時間を忘れるくらいさや取りに夢中になっていました。

 

あきを見つけよう!(1・2年生)

秋晴れに恵まれた今日、1・2年生は、旅川親水公園と桜が池公園に校外学習に出かけました。

「秋見つけ」と「みんなの公園であそぼう」の二つの活動をしました。みんな約束を守りながら、楽しく遊んだり秋を見つけたりしていました。旅川親水公園では、秋の風を感じながら思いっきり走る姿が気持ちよさそうでした。

もし、洪水が起きたら(避難訓練)

校舎の東側にある小矢部川の氾濫を想定して避難訓練を行いました。

被害を防ぐために、3階に避難する訓練をしました。子供たちは、放送や先生の指示をよく聞いて、素早く行動することができました。

 

講評では、2008年に発生した南砺市豪雨の際の被害の様子や今年市内で起こった土砂崩れの事案をもとに、避難することの必要性について話がありました。
洪水や豪雨災害が起こるのは、学校にいるときだけとは限りません。家庭でも、いざというときのためにマップや避難場所を確認するなどして防災意識を高めてほしいと思います。

1 3 4 5