高学年宿泊学習 2021年11月5日 5年生 5年生, 6年生 11月1日(月)~2日(火)に、高学年は、砺波青少年自然の家で1泊2日の宿泊学習を行いました。「知恵を出し合い、たくましく」を合言葉に、21人で力を合わせてジップライン、オリエンテーリング、キャンドルサービス、三助焼き体験、イニシアティブゲームなどの活動をしてきました。活動の間の時間も、仲間と共に和やかに過ごし、とてもよい体験をしてくることができた2日間でした。
さつまいもカップケーキづくり(1・2・5・6年) 2021年10月19日 2年生 1年生, 2年生, 5年生, 6年生, 学年の広場 1・2年生が収穫したさつまいもを使って、さつまいもカップケーキをつくりました。 高学年が低学年に分かりやすく調理の仕方を教えてあげていました。 隠し味にりんごを使うと、とてもおいしくなりました。低学年の子供たちは「家で家族につくってあげたいな。」などと思いを話していました。
6年 地層見学 2021年10月19日 6年生 6年生 6年生は理科で「大地のつくりと変化」の学習をしています。松本建材へ行き、地層の見学をしてきました。子供たちは、地層を観察し、スケッチをしたり実際に化石を掘る体験をさせていただいたりしました。また、間近で土を見たり触ったりしながら、地層がいろいろな種類や大きさの石や砂の粒が積み重なってできていることに気付くことができました。
もうすぐ学習発表会(高学年) 2021年10月5日 5年生 5年生, 6年生 10月10日(日)は、学習発表会です。6日(水)には校内で予行を行います。どの学年も、それらに向けて練習をしています。高学年は、世界の国々の音楽を劇でつないで発表します。劇の部分は、2つのチームに分かれ、声の大きさや動作等を見合って演技力を高める練習しています。だんだん練習の成果が出て、今日は「合格!」「〇!」のジェスチャーをもらっている子がたくさんいました。当日も、素敵なステージをお届けできるように、がんばっています。
ソフトバレーボールリーグ(高学年) 2021年9月28日 6年生 5年生, 6年生 高学年では、体育の学習で、ソフトバレーボールをしました。通常なら1チーム4人のところ、密を避けるために1チーム3人で行いました。リーグ戦では、チームごとに作戦を立て、上手にパスをつないで相手のコートに返していました。
よりよい学校にしよう(6年生) 2021年9月9日 6年生 6年生 最近、休み時間に廊下を走る人が多くなったということで、その対策を考えました。学級で話し合った結果、校内放送で呼びかけたり、ポスターを掲示したりすることにしました。より安全で安心な学校にしていこうとする子供主体の活動を支えていきたいと思います。
上手に使おう!タブレット(1年生) 2021年6月9日 1年生 ≪お知らせ≫, 1年生, 5年生, 6年生 2限目に、5・6年生のお兄さん、お姉さんからマンツーマンで学習用タブレット端末の使い方を教わりました。 電源の立ち上げ方やシャットダウンの仕方等、正しくタブレット使うことができるように練習しました。 次回は、写真の撮り方や保存の仕方を教わる予定です。 上手に使って学習や生活に生せるようにしていきます。
校外学習(福光美術館) 2021年4月26日 5年生 5年生, 6年生 5年生と6年生は、福光美術館で開催されている「アートって何なん?」の見学に行きました。「描きたいように描いてみよう つくりたいようにつくってみよう 君は君らしく生きてみよう」というメッセージと共に多くの作品が展示されていました。ひととおり作品を見た後で、学芸員さんからの説明を聞き、もう一度作品をゆっくりと見るという学習をさせてもらいました。一人一人が感じたことが、これからの様々なことに生かされることと思います。
育成会総会・学習参観・南部校区安全の集い・学年懇談会(4月16日) 2021年4月19日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, ひまわり, 学年の広場, 育成会より 4月16日に、育成会総会・学習参観・南部校区安全の集い・学年懇談会を行いました。 育成会総会では、新年度の役員案や予算案が承認されました。 今年度最初の学習参観を迎えた子供たちは、緊張しながらも、保護者の皆さんに見守られる中、張り切って学習に取り組んでいました。
修了式・退任式(3月24日) 2021年3月24日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, ひまわり, 学年の広場 1年間を振り返り、自分や仲間の成長を確かめるとともに、新しい学年に向けて目当てをもって過ごそうという気持ちを高めました。(修了式) また、今年度でご退職、ご退任なさる方の退任式を行いました。 お世話になったことへの感謝の気持ちを、態度と言葉で表しました。(退任式)